ログイン
詳細
斉藤徹
投稿画像

休日に飲むマクドナルドのシェイクバニラは、背徳感があってとても美味しいです。 NIKEのスニーカーを買うためにお店に行きます。

前へ次へ
始めたばかりです。
トーク情報
  • 斉藤徹
    斉藤徹

    11月28日(金)映画、栄光のバックホームの公開日。あの日、あの時間。劇場の暗闇の中で、僕の心はずっと震えていた。だから公開されたら、もう一度、あの場所へ足を運ぼうと思う。
    本当は見せたくないけど。これは、僕が見城さんにお送りした映画の感想文です。僕は、見城徹という人と出会い、向き合い、そして言葉の一つひとつに魂をもらった。それは、人生の軌道すら変えてしまうような、圧倒的な熱と真実を帯びた言葉の宝物だった。いつか時が来たら、この出会いが、どう僕を変えてくれたのか。その奇跡を書きたいと思っている。僕自身の物語であり、見城さんと交わした言葉たちの記録であり、あの夜、確かに生きていた魂の軌跡を残したい。

    見城さん、お疲れ様です。
    西野さんのYouTube、拝見しました。そして改めて栄光のバックホームの試写会にお招きいただき、心からありがとうございました。僕なりに、この映画を通して受け取ったものを、感謝を込めてお伝えさせてください。映画を思い出しながら泣きながら綴った感想です。
    栄光のバックホームは命をかけてもう一度ホームへ帰るという生きることそのものの象徴だと思いました。ここでの栄光とは、勝利や結果ではなく生き抜くこと。そのものの尊さ。何度でも、何度でも、立ち上がり帰ろうとする、その魂の軌跡。
    そして「今を生きるすべての横田慎太郎に捧ぐ」この言葉に、見城さんの魂が宿っていると感じました。
    それは懸命に生きているすべての人たちへの敬意であり、祈りであり、メッセージ。生きるとは、いつか終わることを知りながらも、なお前へ進むことだ。という、人間存在への賛歌であり、見城さんらしい核心だと思いました。
    そして最後のクレジット、幻冬舎フィルム見城徹。これは命を描き、命を伝える者としての署名だと感じました。言葉で生き、魂を削りながら人を描く見城さんが、この映画を通して世界に届けたものは、自己表現ではなく、誰かの命の証を残すという覚悟。だからこそ、ご自身の名で捧ぐと書かれたのだと、僕は思っています。
    見城さんと出会えたこと、その背中から教わっていること。いつも心から感謝しています。
    これからも、ずっと傍で学ばせてください!!
    引き続きよろしくお願いいたします。

    https://gaga.ne.jp/eikounobackhome/

  • 斉藤徹
    斉藤徹
    投稿画像

    トレーニングしながら思考する時間。
    考えも整理され気持ちまで軽くなる。

  • 斉藤徹
    斉藤徹

    魂が擦り切れるまで言葉に向き合ってきた見城さんの、ほんの一滴にしか気づけていないが見城さんの本質がこの一言に静かに、鮮やかに表れている。
    見城さんは、正義や理屈ではなく「その人の人生」に手を添えようとされる方。泣けてくる。

  • 斉藤徹
    斉藤徹

    先週、既存事業も新規事業も一気にブレイクスルーした。壁打ちしてくださった皆さんに心から感謝。ここからまた攻めていきます。

  • 斉藤徹
    斉藤徹

    自分と向き合い、自分を見つめ直す時間。これが俺にとって1番苦痛で必要な時間。もうダメだじゃなく、まだダメなんだ。

  • 斉藤徹
    斉藤徹
    投稿画像

    ジムで身体を整え、夕方からは那須川天心の世界戦へ。
    生きるとは、自分との勝負を積み重ねること。
    やってきた日々が、自信と誇りをつくる。

  • 斉藤徹
    斉藤徹

    毎日チャレンジしたい気持ちと、押し潰されそうな恐怖心のあいだで揺れている。
    でも、前に進まなければ何も変わらないことはわかってる。
    一番怖いのは、あとから振り返った時
    あの時、前に出なかった自分を後悔すること。
    だから今日も、小さくても一歩を出す。

  • 斉藤徹
    斉藤徹
    投稿画像

    work out.
    今週は、痺れるような大きな決断を三つした。
    どう転んでも後悔はない。
    覚悟して選んだことって、結果よりも
    心が静かに澄むんだなって思う。