ログイン
詳細
ケント

【ハーバード大学図書館に書いてある言葉】 1. 今居眠りすれば、あなたは夢をみる。今学習すれば、あなたは夢が叶う。 2. あなたが無駄にした今日はどれだけの人が願っても叶わなかった未来である。 3. 物事に取りかかるべき一番早い時は、あなたが「遅かった」と感じた瞬間である。 4. 今日やるほうが、明日やるよりも何倍も良い。 5. 勉強の苦しみは一瞬のものだが、勉強しなかった苦しみは一生続く。 6. 勉強するのに足りないのは時間ではない。努力だ。 7. 幸福には順位はないが、成功には順位がある。  8. 学習は人生の全てではないが、人生の一部として続くものである。 9. 苦しみが避けられないのであれば、むしろそれを楽しめ。 10. 人より早く起き、人より努力して、初めて成功の味を真に噛みしめる事ができる。 11. 怠惰な人が成功する事は決してない、真に成功を収める者は徹底した自己管理と 忍耐力を備えた者である。 12. 時間は、一瞬で過ぎていく。 13. 今の涎は将来の涙となる。 14. 犬の様に学び、紳士の様に遊べ。   15. 今日歩くのを止めれば、明日からは走るしかない。 16. 一番現実的な人は、自分の未来に投資する。 17. 教育の優劣が収入の優劣。 18. 過ぎ去った今日は二度と帰ってこない。 19. 今この瞬間も相手は読書をして力を身につけている。 20. 苦しんでこそはじめて進める。

前へ次へ
ケントのトーク(他者への想像力を駆使した言葉で考える!)
トーク情報
  • ケント
    ケント

    自己嫌悪ノートを作成してから、1日を振り返って自己嫌悪のない日は一体今日は何をしていたんだと逆に思うようになった💦

  • ケント
    見城徹見城徹
    投稿画像

    「最後の晩餐にどれか一品の料理を選べ」と言われたら僕はWakiyaの北京ダックを選ぶ。幸せの味とはこのことだ。これを食べて死ねたら僕は幸せ。

  • ケント
    ケント

    稀代の美食家見城さんが最後の晩餐にと言う北京ダックとは如何なるものなのだ。

  • ケント
    ケント

    思い立って小説を書いてみた。今まで心の中に封印していた想いを文字にして吐き出した。主人公が私の中で息づく。私も物語の中で一緒に主人公や登場人物と会話を続ける。
    切ない悲しい場面では涙が独り溢れてくる。艶めかしい情景の場面では、小説だったのか現実だったのか私の頭の中で情景がリアルに交錯する。主人公が私の心の中で生を受けたように動き出す。
    今までずっと封印していた心が解き放たれたようにすっきりとした。
    仕事でもこれくらい夢中になれなきゃと思いつつ、読み直し、追加していく。
    文字にするということは否応なく自分をさらけ出さなければ表現できない。ある意味こんなに恥ずかしい行為はないのではないかと思う。

  • ケント
    ケント

    すぐに手に入るものなんて、すぐに飽きてしまう。
     なかなか手に入らないもの、
     ずっと辛抱して、やっと手に入ったものは大切にできる

  • ケント
    ケント

    人は最後の瞬間なんて呟くのだろうか。
    ありがとう
    さようなら
    ごめん
    許して

    私はその瞬間なんて口ずさむのだろうか
    その瞬間までわからない
    そう言ったかと一瞬全てが腑に落ちて、すぐに永遠の暗闇の中に落ちる。

  • ケント
    見城徹見城徹

    今朝も思う。理解と誤解の間には深くて暗い河がある。人間が生きるという営み。狂わなければ実は生きられない。狂わないで生きていける人が羨ましい。精神を傷めないで過ごす日なんて一日だってない。荒野を行く。地獄を生きる。泣きながら前に進む。

  • ケント
    ケント

    乾いた溝じゃなくて、水をたたえた河なんだな。

    渡ろうと思っても溺れてしまう、いや水の中に入ることすらためらってしまう澱んだ水なのかもしれない。渡るには橋をかけるしかない。でもその橋は誰がかけるのだろう。いやそもそも橋なんかかけることもできないくらいの河幅なのかもしれない。