ログイン
詳細
吉田真悟

【徹の部屋の部屋】備忘として Abema TV 【徹の部屋】出演者一覧 ※敬称略、順不同 MC)見城徹(幻冬舎社長) アシスタント)大石絵理(プラチナムプロダクション) 毎回GMOインターネット)熊谷 正寿氏より高価なワインがソムリエ付き(山中、東海林の両氏)でご提供 2016/07/24 #AbemaTV山薫 2016/08/21 #AbemaTV羽鳥慎一 2016/09/25 #AbemaTV岡森諦 2016/10/23 #AbemaTV江貴文 2016/11/13 #AbemaTV藤真利子 2016/11/27 #AbemaTV、山本雪乃 2016/12/11 #AbemaTVEXILE HIRO 2016/12/25 #AbemaTV本龍一 2017/01/29 #AbemaTV渡部建 2017/02/19 #AbemaTV番) 角川春樹,北方謙三 2017/02/26 #AbemaTV、近藤太香巳 2017/03/05 #AbemaTVミ、葉加瀬マイ 2017/03/26 #AbemaTV、草刈民代 2017/04/23 #AbemaTV、小林希 2017/05/28 #AbemaTV、松村厚久 2017/06/11 #AbemaTVさんちょっと』特集 六角精児、山中崇史 2017/06/25 #AbemaTV里、 サマンサタバサ)寺田和正 2017/07/30 #AbemaTV、前田裕二 2017/08/27 #AbemaTV浦崇宏、箕輪厚介 2017/09/10 #AbemaTV田中良和、 シーラホールディングス)杉本宏之、ドリコム)内藤裕紀 2017/10/01 #AbemaTVファンファーレ』出版記念3時間スペシャル 秋元康、小山薫堂、藤田晋、堀江貴文、前田裕二、西野亮廣 2017/10/08 #AbemaTV、末延吉正、有本香 ※電話で百田尚樹氏参戦 2017/10/22 #AbemaTV、佐藤尊徳 2017/11/26 #AbemaTV、近藤太香巳、ヤマノビューティメイト)山野幹夫、湘南美容外科)相川佳之 2017/12/03 #AbemaTV、舘野晴彦 2017/12/17 #AbemaTViCo、峰竜太 2018/01/28 #AbemaTV、ゆうこす 2018/02/25 #AbemaTV郎、魔耶一星 2018/03/11 #AbemaTV去年の冬、きみと別れ』特集 岩田剛典、瀧本智行、濱名一哉 2018/04/22 #AbemaTV集 中山先生、鯖ちゃん、中川さん、SHOICHIさん、こささん、 幻冬舎)きゅーちゃん、黒田さん 2018/05/20 #AbemaTV平、佐藤航陽、箕輪厚介 2018/07/22 #AbemaTV子、中瀬ゆかり 2018/07/29 #AbemaTV巳、杉本宏幸 2018/08/26 #AbemaTV、藤原紀香、箕輪厚介 2018/09/09 #AbemaTV、藤田進 2018/09/23 #AbemaTV里、YOU、長嶋一茂 2018/10/28 #AbemaTVレゼンツ 扉座『無謀漫遊記』スペシャル 横内謙介、岡森諦、伴美奈子、犬飼淳治、砂田桃子 2018/11/25 #AbemaTV紀』出版記念 百田尚樹、有本香、幻冬舎)高部真人※その後、津原泰水氏との悶着から番組は終了に 2019/01/27 #AbemaTVう、OWNDAYS)田中修治、幻冬舎)竹村優子、山口奈緒子 2019/02/24 #AbemaTV研修医』『メモの魔力』出版記念 中山裕次郎、前田裕二、 幻冬舎)小木田順子、箕輪厚介 2019/03/31 #AbemaTV集 田島照久、須藤晃、鬼頭明嗣 2019/04/21 #AbemaTV様特集 2代目秘書の安藤真規子、 3代目秘書の神谷敦美、 4代目秘書の鈴木愛弓、齊藤麻実 2019/05/19 #AbemaTV員特集 志儀保博、福島広司、菊地朱雅子(すがこ)、森下康樹 2019/06/30 #AbemaTVヘアメイク)AKINO、 スタイリスト)柴田一宏、 構成担当)塩沢航、 プロデューサー)水野信之助 ※最後に多くのスタッフ全員 日曜の鬱な時間帯に、ある時は明日への活力を頂き、またある時は興奮して眠れず、深く心に刻まれた至極の時間でした。 出演者は全て先生とキラーカードを切りあいGNOを実践してきた方々ですが先生の抱擁力とトーク回しに痺れたものです。 こんな奇跡の番組を三年間もただで観させて頂き感謝しかございません。 いつか何かの形で復活するでしょうね、きっと……死ぬまでお待ちしております #AbemaTV #徹の部屋 #見城徹

前へ次へ
千冊回峰行中!
トーク情報
  • 吉田真悟
    吉田真悟

    ↑ONE PIECE#113
    早いとこ纏めに入ってくれよと思いつつ、新たな敵、どこに行くのか全く予想出来ないストーリーにイライラし、最後に納得してしまう。謎解き、伏線回収に反応してしまう。ロックス海賊団(ロックスが黒髭のオヤジ)にいた白髭やシャンクスやロジャーんとこのNo.3やら、なるほどねと唸ってしまう話しであった。
    しかし、おい先短いんだからそろそろゴールを予想させてくれよ。
    もうっ😒

  • 吉田真悟
    吉田真悟

    『ブルーネス』伊与原新著

    軟派なサーファーの話しだと思っていたら、東日本大震災にリベンジしたい人が沢山出てきて共感が半端なく、後半は涙が止まらなかった。科学的リアリティがありすぎて、フィクションだということを忘れてしまっていたが、これは運命の一冊かもしれない。

    泣けるのは自己犠牲をいともたやすく実践できる人が沢山出て来るからで、そこがまさに日本人の美徳で私の琴線である。

    魅力的な登場人物達の中で主人公の準平だけが専門スキルが乏しくまとめ役に徹するという、そこだけが不満と言えば不満かな。タイトルの【ブルーネス】(blueness)は色々な海の青さも含む様だがこの準平の「青臭さ」が一番しっくりくる。

  • 吉田真悟
    吉田真悟

    『52ヘルツのクジラたち』
    町田そのこ著 

    私の好きじゃない本は
    ①子供が虐待される
    ②タイムスリップ
    ③人が入れ替わる
    ④夢おち
    などです。

    この本は①なんだが本が売れて映画にもなったし何人かに勧められたので読んでみた。

    口がきけず名前もまともに呼ばれない身体中痣だらけのか細い少年が最後はどうなるのか?という興味だけで読み終えてしまった。

    一つの物語に酷い母親が二人も登場し、その子供同士が出会い、一緒に暮らそうと奔走する話で、最後は上手く収まるのだが、途中は読むのも辛い。

    表題の52ヘルツの特殊な周波数で一方通行で話す孤独なクジラは実在するらしいので調べてみよう。
    聞こえないはずのクジラの声が聞こえたら、運命の番(つがい)を探す人が近くにいるという事だな。

  • 吉田真悟
    吉田真悟

    ↑ 『木挽町のあだ討ち』
    永井沙耶子著(新潮社)
    第169回直木三十五賞・第36回山本周五郎賞 受賞作
    2026/02/27映画公開予定

    一言で言うと「当たり」の本。直木賞、映像化も頷ける。

    映画公開の噂を聞いて急いで読もうと思った。
    時代小説は読み慣れてないが、歌舞伎や芝居小屋が登場し興味が増して結構早く読み終えたな。

    木挽町とは現在の銀座歌舞伎座の少し北の地区で当時は芝居小屋が沢山あったらしい。吉原などの遊郭と並んで「悪所」の代名詞だそうだ。

    時代は松平定信が老中の頃だから、大河ドラマ『べらぼう』と同じ時代。

    とある若い武士が二年前に起きた「木挽町のあだ討ち」の経緯をそばに居た関係者に一通り聞いて回るという展開に。
    なぜ聞き込みを行う人達の生い立ちまで細かく聞き出すのか意図が終幕まで隠され、最後にあっと驚くどんでん返しに唖然とし、爽快な気持ちで喝采を送ることになる。

    登場人物達それぞれの一筋縄では行かなかった人生が深く熱く語られ、あだ討ちを打つ側と打たれる側、それを親身になって支える周りと情と情が交錯して、胸を打つ素晴らしい話しでした。

    ちなみに映画の〈キャスト〉は

    伊納菊之助→長尾謙杜
    作兵衛→北村一輝
    一八→瀬戸康史
    与三郎→滝藤賢一
    ほたる→高橋和也
    久蔵夫妻→正名僕蔵、イモトアヤコ
    金次→渡辺謙
    総一郎→柄本佑
    妙→沢口靖子
    清左衛門→山口馬木也

    『オリエント急行殺人事件』のような、全員が主役のような物語となるので、実力派の演者を揃えたのだそうだ。たしかにね

  • 吉田真悟
    吉田真悟

    ↑ 『最後の外科医』
    中山祐次郎著(文春文庫)

    最初にドクターカイ(χ)って大門未知子じゃんと突っ込んでおきます。

    『泣くな研修医』の雨野隆治は薮さんの成長を伴う等身大の化身で、『俺たちは神じゃない』の剣崎啓介は今の薮さんのイメージに近く、この本のドクターカイは現実離れした天才スーパードクターで全く薮さんと違うと思った。大きなお世話だが。

    アウトローな世界観、苦く辛口な話しは確かに面白いと思うのだがブラックジャックやドクターXとかぶるなぁ。

    これもシリーズ化するのかなぁ。忙しいはずなのにいつ書いてんだろうか。不思議だ。