ログイン
詳細
吉田真悟
投稿画像

No.600 『やめるな外科医』 中山 祐次郎著 (2022/04/10 幻冬舎文庫) 2022/04/09 シリーズ4作品目である。この頃、薮さん(中山先生)の術中にはまっている様な気がするが、このあと何作品続くのだろうか? とにかく読みやすい。余白たっぷりでテンポの良い会話が続き、読む速度が遅い私でも、ページを繰る快感が蘇ってきた。正味5〜6時間で一気に読み終えてしまった。それと、登場人物が少なく、みな個性的で直ぐに思い出せる。今回登場の訳ありで孤独な患者の上品な上田さんと下品な下澤さんも。(上田さんや下澤さんの人生を知ると胸が締め付けられるのだが、電車内で噴き出してしまった。) あれ、いつからだろう? 描写がかなり視覚的でわかりやすい。処置中のシーンはもとより、何気ない病院の細々とした描写、居酒屋やレストラン、電車の乗客までディテールが詳しく描かれていて、映像化しやすそうと思いました。ドラマの次は映画になるかもね。 医師として6年目の隆治。後輩の凛子が順調に育ち、余裕ある行動にこちらも落ち着いて読める。出だしはである。そして、タイトル通りやらかして、岩井さんに怒られ、また落ち込む。今回は先輩女医佐藤に怒られるシーンは少なかったけれど…。医師として男として人として、悩み葛藤し迷う。薮さんが分身の隆治を通して問いかけるいろいろな矛盾に答えを探るべく気持ちよくまた巻き込まれる。答えは「自分で考えろ!」なんだけれど。 この本の良いところは患者になり死ぬ準備が出来ることだと思う。余命幾ばくもない患者にも寛解して人生をやり直す人にもそして医師にもシミュレーションできる。延命治療を拒絶する上田さんに説得をあきらめたり、ICU室での葵との永訣のシーンは命をやりとりする現場ならではの緊迫感や諦念、悲哀を感じて忘れ難い。リアル過ぎて時々怖いが。 とても良い作品でした、藪さんありがとうございます。 【お願い】 前作で登場した佐藤玲と交際相手?の渋谷春海とのその後や西桜寺凛子や吉川看護師の生い立ちが知りとうございます。是非 【登場人物】 雨野隆治:6年目の医師。牛之町病院勤務。 佐藤玲:先輩医師 岩井:部長 はるか:隆治の彼女? 吉川佳代:気立ての良い看護師 西桜寺凛子:後輩医師 日向葵(ひなた あおい):末期癌患者 #やめるな外科医 #泣くな研修医4 #中山祐次郎 #幻冬舎文庫

前へ次へ
千冊回峰行中!
トーク情報
  • 吉田真悟
    吉田真悟
    投稿画像

    『メスを置け、外科医』
    泣くな研修医8
    中山祐次郎著

    今回は外科医になって9年目(33歳)の隆治が震災後に院長が急死した福島の病院長の後任に手を挙げるという、755ではお馴染みの
    薮さん(中山祐次郎医師)の実話に基づく話しでした。

    半年間に渡る奮闘はリアルな出来事とかなり被っていると推察されますが、切なすぎて辛くなってしまいました。いつも通り、たっぷりと悩み、迷い、選んだ答えが正しいかもわからなかった。そこが惹かれる理由かも。

    次回作タイトル案
    「外科医、年貢を納める」
    「外科医、育休取得」
    「外科医、小説家に」
    「外科医、宇宙へ」とかどう?

    ↓営業妨害?
    リアル「メスを置け」
    中山祐次郎氏の高野病院日記です。
    ※幻冬舎Plusに登録すればご覧になれますよ。
    冴木さんや橘さんは登場しませんが、エエンチョウの似顔絵は出てきました。😄

    https://www.gentosha.jp/article/7228/

  • 吉田真悟
    吉田真悟
    投稿画像

    最後の「十万年の西風」はショックな内容だったが、それ以外の短編はとても良かった。
    必ずといって、人生の岐路に立つ上手くいってない人が登場し、共感を覚え、最後はふんわかした気持ちにさせてくれる。
    科学的知識欲も満たされてね。

    是非読んで欲しいなぁ。

  • 吉田真悟
    吉田真悟

    【 中山祐次郎著、
    泣くな研修医シリーズ】応援メモ

    ① 『泣くな研修医』
    → 主人公:雨野隆治の泣きたくなる様な研修医期間(半年間)の悪戦苦闘

    ② 『逃げるな新人外科医』
    → 3年目、後期研修医期間。医師としての覚悟が固まりつつある時期

    ③ 『走れ外科医 』
    → 医師5年目、やっと逞しくなってきたころ

    ④ 『やめるな外科医』
    → 医師6年目、やらかして悩む

    ⑤ 『悩め医学生』
    → 医学部に入学してから国家試験に合格するまでの6年間

    ⑥『外科医、島へ』
    → 医師7年目にして半年間だけ離島に赴任した話し

    ⑦『迷うな女性外科医』
    →雨野の先輩、クールビューティー佐藤玲医師のスピンオフ物語

    ⑧『メスを置け』
    →外科医9年目、33歳になった隆治が友人の死を機に震災後の福島の病院長として赴任した半年間の奮闘

    番外『クリスマスイブの死亡診断』(短編集『謎解き診察室、本日も異状あり』に収録)
    → 雨野の後輩医師、西桜寺凛子のスピンオフ。ホラー?

  • 吉田真悟
    吉田真悟
    投稿画像

    8年前の2013年の本なんだが古さを感じないかった。なにせ地球の太古代(およそ35億年前)の火星からの隕石をめぐるサイエンスミステリーだからだ。今の作風よりはだいぶ刺激的でこちらも大変面白かった。

    深みのある登場人物、大どんでん返しのストーリー、科学的リアリティ、研究者の苦悩などとても読み応えがあるのだが、ちとレベルが高すぎてついていけなかったので暫くしたらまた読み直そう。

  • 吉田真悟
    吉田真悟

    伊与原新さんの最新作、『翠雨の人』も面白そうなんだが、我が街の図書館でも人気が高くて数ヶ月先になりそうだ。

    この頃、幻冬舎以外の本は図書館で調達します。😄本棚がパンパンなのよ