ikutamaikutama2024年10月03日 18:47仕事帰りにこのトークを見て、元気が湧いた。デタラメと言われてもでいい。自分のゴールに辿り着くことが大切だ。説明がつかなくてもいい。全力で行動したかどうかだ。
ikutamaikutama3日前当時、「奇跡のバックホーム」を読み、バックホームのシーンを見て、涙が止まらず、引退セレモニーの動画まで泣きっぱなしで見ました。これが「物語を知る」、「人の人生に触れる」ということだと体感しました。奇跡のような瞬間が、そこに至る物語を知り、栄光の瞬間に変わる。映画、ありがとうございます。1108
ikutamaikutama2日前情報の海に飛び込み、感動を言葉に刻む。他人事を自分事にしていく。疲れてもいい。飽きるよりはマシだ。出来事に対しては行動し、情報に対しては感想を書く。反応し、命を燃やせ。14
ikutamaikutama20時間前意思を鍛えるためだから、早いも遅いもない。報われなくてもやる。苦しみを超えた自分と出会うために。「苦しみを引き受けるか」を問われ続けている。未来の苦しみ、他者の苦しみをどれだけ背負えるか。傷つき、運動し、心拍数を上げる。不安を糧に燃焼する。10
ikutama3時間前見城徹見城徹1000回と1001回とでは天と地の隔たりがあった。まさに最後の1回は全身全霊の限界力を振り絞った一発。その前の1000回はこの1回のためのお膳立てに過ぎないーーマッスル北村2323
ikutamaikutama3時間前1001回目のための1000回。自分だけが挑戦できること。今だからできる、目前にある未知の一回。『全身全霊の限界力を振り絞った一回』。諦めれば世界から永遠に失われる一回。「やめたい」が勝負の合図。3