ログイン
詳細
修治
投稿画像

ドイツ語などのゲルマン語属には、Umlaut(ウムラウト:ä ö ü Ä Ö Ü ß)という〝母音交替現象〟という発音上の独特のルールがあるけれど、ロシア語にも〝ミャーフキィズナーク:ь 〟と呼ばれる軟音記号というものがある。 ヨーロッパ語属には名詞に性(男性・中性・女性)があって、それによって6つの格(主格・生格・与格・対格・造格・前置格)を使い分けて会話したり、読み書きする。 ややこしいのが、名詞の性の見分け方には、ザックリとしたルールはあるのだけれど、本当にザックリなので例外が多すぎる・・・という難点がある。 基本的には名詞の性は言葉の語尾で見分けるのだが、上に書いた軟音記号であるь で終わる名詞には男性名詞も女性名詞もある。 しかも沢山ある( ;´Д`) 語尾による見分けがつかないから、言葉一つ一つを個別に覚えるしかない。 なぜ語尾が同じ名詞が、男性名詞か女性名詞か?判別しないといけないのかと言うと、格変化させる時に、男性名詞と女性名詞は変化形が違うからだ。 上に名詞の性の見分け方には一応ルールがあるけど、それに則らない例外が多い・・・という事を書いたけれど、大体コレを説明したところで、理数系の頭の人はアレルギー反応を起こしてしまう。 理数系の頭の人にとって、法則や定理・定義、公式といった類のものは〝絶対のモノ〟だから。 ロシア語が話せないロシア人(3歳でアメリカに移住してしまった為)である天才科学者であり、作家のアイザック・アシモフは、たしか大学生(飛び級で高校を卒業し、15歳でコロンビア大学に入学)の時に、祖国の言葉が話せないのはマズいと考えたらしく、ロシア語の勉強を始めたのだが、2ヶ月で放り出してしまい諦めた。 根っからの数学的思考だったのだろう。 ところが文系の頭(文系的思考)の人は、理数系の頭の人の様には、難しい言語でも諦めたりはしない。 曖昧で茫洋としたものであっても、学習過程でアレルギー反応を起こしたりはしないのだ。 おそらく理数系の頭の人は、文法というものを数学の法則や定理の様に考えているのだろう。 だからそれに当て嵌まらないものが頻繁に出てくると苛々してしまう。 ところが実際のところ、文法などというものは〝人の読み書きや話す言葉には、統計的に診てこんな傾向がありますよ〟といった程度の物なのである。 ぶっちゃけて言ってしまうと、文法とは〝無いよりはマシ〟といった程度なのだ.爆 話しをロシア語の名詞の性別に戻すと、だから軟音記号ь で終わる名詞は、男女の区別がつかないから代表的なものを覚えるしかない。 で、Facebookのロシア語学習のコミュニティのモデレーターである自分は初級・中級者用に、そのリストを昨日作っていた。 そしたら困った事が。 動物の〝馬〟を表す言葉に2つの単語があり、どちらも語尾がь で終わっており、かつ男性名詞と女性名詞に分かれているのだ。 лошадьという単語とконьという単語。лошадьが女性名詞で、коньは男性名詞。 どちらも語尾はьで終わっている。 лошадьは既知の言葉だが、自分はконьは昨日初めて知ったのだった。 コレはややこしいな、と思い調べてみたら、どうやらконьはかなり文語的な馬の表現であって、軍馬という意味があるらしい(軍馬なんてモノ自体、現代にはもう存在しない) なるほどね〜勉強になったわ。 〝教うるは学ぶの半ば〟なんて言うけれど、正にそれだな.笑 最後に、ヨーロッパ言語に多い名詞の性だけれど、コレは男性的要素があるから男性名詞、女性的だから女性名詞という限りではない。勿論そういう意味もあるのだけれど。 窓окноとか海море、牛乳молокоなんて名詞は中性名詞だ。 一応念のために書いておかないとね・・・ でないとコレ読んだ〝かずさん〟が「中性名詞ってオカマやニューハーフのことかな?」なんて勘違いするかもしれないからなぁ.笑

前へ次へ
修治のトーク
トーク情報
  • 修治
    修治
    投稿画像

    インド鮪の首の肉。普通のトロよりも味が濃くて美味い。
    しかし…20代の頃から聴いていても、メンバーの1人1人を全く認識していないBay City Rollers⭐️
    なんか1人イギー・ポップに似ているメンバーがいるw当時はアイドル扱いだったけど、こうして見るとあんまりカッコ良くはなかったんだな😅

    2
  • 修治
    修治
    投稿画像

    2号店の後に、自宅に帰らずに1号店の方で映画を観ていた。観ていたのは1972年の方の『メカニック』(The Mechanic)
    ジェイソン・ステイサムのリメイクの方じゃなくて【ブロンソンの方のメカニック】といえば良いだろうかw
    明け方にお腹が空いたので、白菜とレタスとリンゴでサラダを作り、肉を焼いて、冷蔵庫の自家製ステーキソースをかけて食べた。美味しかった、お腹いっぱい⭐️
    食後にコーヒー☕️を飲んでたら、飼犬がご飯皿をくわえて『ボクにもゴハンちょうだい』というので...ステーキ用の牛肉を、味付けせずにフライパンで焼いて、カットしてからご飯🍚と混ぜて、ミルク🥛をかけ、さらにビタミン剤のタブレットを落として食べさせた。