ログイン
詳細
じろー

当たり前のことですが、何かを他者に与えた時に必ずその見返りがあるとは限りません。人の感情のラリーは3万円払い3万円分の商品が手に入る「等価交換」が保証されたスーパーでのお買い物とは違います。本当のコミュニケーションはお互いが見返りを求めず「贈与」しあうことで初めて成立します。ニキのアプローチはそもそもコミュニケーションとして成立してません。 ストーカー気質のある人は「自分がこれだけ与えているのだから当然見返りがある」と思っています。(アイドル界隈にもよくこういう害ヲタがいます) 他者の感情を考慮出来ていない、もしくはこう思っているはずだと思い込んでいる、つまり共感性に乏しい人達です。 事情はよくわかります。でもネキは今回の事を教訓にしないといけません。何故なら残念ながらそういった本当のコミュニケーションを知らない人は必ず一定数いるからです。今後も同じ目に遭わないように自分の身は自分で守る必要があると僕は思います。 #Switch #30代 #かいけつゾロリ

前へ次へ
大貫チーフのスカウト日記
トーク情報
  • じろー
    じろー

    キャンディーズ
    「微笑がえし」28曲目
    マキアディが引っ越しすると聞いてこの歌が思い浮かびました。本楽曲はキャンディーズのラストシングルで、歌詞に往年のヒット曲「年下の男の子」や「ハートのエースが出てこない」等計6曲の曲名が散りばめられている集大成の曲です。「別れ」がテーマとなっており、基本的には明るくコミカルな雰囲気ですが、「おかしくって涙が出そう」の部分では若干の寂しさを匂わせる絶妙な歌唱表現が秀逸です。最近はセンターのランちゃんの娘の趣里の方が何かと話題に挙がりますね。
    #50曲目にDubidubiduをレビューするチーフ

  • じろー
    じろー

    理由は複数ありますが、メシロナ論争に関しては長らくロナウド派の立場に立ってきました。3年前までは。
    2022W杯で完全にイコールになった思い立場をフラットに変えましたが、今回のネーションズリーグで1mmロナウドがまた上かなと思ってしまう今日この頃です。
    皆さんは敢えて甲乙つけるならどっち派ですか?
    ※2人とも凄いのは大前提です。
    ※ヤタガラは選手としてはメッシの方が好きです。
    #どっちかというとアンケート

    4
  • じろー
    じろー

    高橋優
    「素晴らしき日常」29曲目
    初めてCDを買ったアーティストはPerfumeなんですが、2番目に買ったアーティストは高橋優です。当時、丁度東日本大震災の時期にファーストアルバムが発表されたんですが、中学生ながら歌詞にくらったのを覚えています。
    なんか絶望を感じながらも、熱さを捨てない大人ってカッコ良いと思うんですよ。高橋優の曲はまさにそうで、どこまでもリアルで残酷なんだけど、決してシニカルにはならずに希望を語るところがホントに良いんですよね。最初から最後まで歌詞がひと繋ぎなので、結構後半に行くにつれて徐々にメッセージ性が強くなる尻上がり具合も好きです。
    キャンティさんと観に行ったZepp Nagoyaのライブ懐かしいですね。
    #50曲目にDubidubiduをレビューするチーフ

    2
  • じろー
    じろー

    ロードオブメジャー
    「さらば碧き面影」30曲目
    「コクブ!中継入れ!」今年度1笑いました🤣
    この台詞はメジャー第2シリーズ第16話「天然野球小僧」という回で、夢島の卒業試験時に吾郎が国分に言う台詞です。
    自分はこの「天然野球小僧」という回が大好きで、トークルーム名にも入っている大貫チーフが高校球児における本物の怪物について持論を語るシーンはたまらないですね。皆さん是非見返してみてください。
    #50曲目にDubidubiduをレビューするチーフ #二言目にはメジャーメジャー

  • じろー
    じろー
    投稿画像

    氷川きよし
    「雷鳴」31曲目
    5年に1作品くらいのペースで発売される「信長の野望」というゲームが大好きで毎作プレイしています。
    元々戦国時代が好きで、大河ドラマや歴史番組を観るタイプなのですが、限られた資源や金銭を元に自国を発展させながら、領民を治めつつ、家臣団と共に他国を攻めて最終的に天下統一を目指すという「戦略」が凄く重要なゲーム性が自分の好みにドンピシャです。
    加えて、歴史の「if」を堪能できる部分も魅力的で弱小大名で天下統一出来た時の達成感はひとしおです。
    天下統一するとエンディングで氷川きよしが本楽曲を歌い出すのですが、統一出来た「達成感」と統一してしまいゲームとしてはこれ以上先の展開がないという「虚無感」に苛まれます。
    ゲーム内では本人も登場させる事ができ、現実世界でも型にはまらずマルチに活躍する「らしい」能力値となっています。
    歌詞も諸行無常の戦国時代を表した内容となっておりまさに「信長の野望」にぴったりです。
    #50曲目にDubidubiduをレビューするチーフ #キャンティの氷川きよしのアクスタだと思ったらTAKAHIROだった話好き

  • じろー
    じろー

    ドン・トリヴァー feat.Doja Cat
    「Lose My Mind」

    6/27公開の映画「F1」観てきました。「トップガン マーヴェリック」と同じ監督かつ莫大な金がかけられてることもあって映像凄かったですね。本物のレースの映像もバンバン使われててファンとしてはこれ以上ないエンターテイメントでした。
    音楽も超豪華でイプスウィッチの株主でおなじみエドシーランや昨年ブルーノマーズとタッグを組んだ「APT.」で世界を席巻したBLACKPINKのロゼも劇中歌を歌っていて正直びっくりするレベルでした。本物のサーキットを走るシーンで本楽曲も流れるのですが、まるでホントにブラッドピットが現実にレーサーとしてそこで走っていたかのような迫力とリアルな没入感でくらいました。
    また、F1は究極のチームスポーツでもあるので、ドライバーだけでなくピットクルーや戦略を考えるストラテジスト、監督の立ち位置であるチーム代表やチームの所有者であるオーナーにもスポットライトが当てられてるのは作成陣のF1愛を感じました。
    F1を全く知らなくても問題なく楽しめる内容だと思うので時間がある人は是非劇場に観に行ってみてください。
    #50曲目にDubidubiduをレビューするチーフ

  • じろー
    じろー

    坂本龍一
    「Merry Christmas Mr.Lawrence」33曲目

    映画ネタでもう一つ。最近「戦場のメリークリスマス」観ました。正直、北野武のモノマネと坂本龍一が音楽を手がけたことくらいしか予備知識が無かったのですが、ずっと観たかった映画でした。ただ、自分が想像していたストーリーとは全然違ったし、そもそも坂本龍一本人が出ている事すら知らなくて驚きました。
    今の時代から見ると演技はかなり硬いし、主題も「戦時中の統治側と捕虜側の友情(または愛情)」という複雑な構成なのでかなり難解だなとは感じました。その中でもやはり坂本龍一のトラックは今聴いても凄くて、最初のタイトルが出るシーンでいきなり本楽曲が流れるのですが、曲だけで持ってかれますね。映画を観るまでは、ピアノバージョンしか聴いたことが無かったのですが、原曲の方がよりクリスマス感強めで新鮮でした。
    あとデヴィッド・ボウイがめちゃカッコ良くてこれまた驚きました。
    #50曲目にDubidubiduをレビューするチーフ