ログイン
詳細
中川 剛
投稿画像

2019.1.27記 「徹の部屋#はあちゅうbemaTV, 2019年1月) MC:見城徹 アシスタント:大石絵理 ゲスト: #はあちゅう(ブロガー・作家) #田中修治(OWNDAYS株式会社 代表取締役社長) 数か月前、田中修治・著「破天荒フェニックス」(NewsPicks×幻冬舎)を読んで衝撃を受け、猛烈に感動しており、今回の「徹の部屋」を心待ちにしていました!! 田中さんが綴る逆境に次ぐ逆境を本当にギリギリで乗り越え続ける熱すぎるストーリーには本当に胸を打たれました。その圧倒的な逆転劇の凄まじさは、読めばわかると思います。最初に書いておきます。読めば全身が痺れます。絶対に読むべき一冊です!!今、目の前に同書がありますので、寝る前に再読します! 今日、番組で初めて田中さんのお姿を拝見しました。想像と違わないがむしゃらに走り切り続ける格好良さを感じました。見城さんによる「破天荒フェニックス」の解説がまた震えるほど本質を抉っていて超痺れました。そして、田中さんご自身のトークにもまた震えました。同書を読んであまりにも感動して、眼鏡をかけない僕が、読後直ぐにOWNDAYS有楽町店に眼鏡(写真)を買いに行ったのですが、兎に角めちゃくちゃ刺激的な本だったのです。OWNDAYSの眼鏡は、軽くて格好良いですし、その裏側にあるドラマも感じるので愛着が湧いています。「物語がブランドを作る」。OWNDAYSの眼鏡には、「破天荒フェニックス」が滲んでいます。絶対応援したくなりますよ、OWNDAYS。読めばわかります! はあちゅうさんは、想像以上にお綺麗。笑顔がとっても素敵でした。声まで美しいですね。ブログは拝読したことがありますが、見城さんがあれほど絶賛するはあちゅうさんのご著書を読んでみたくなりました。「人妻のミカ(?)」という裏垢のトークも面白かったです。一体どんな世界なのだろう。。。気になる。 そして、中盤、幻冬舎の編集者の方もご登場!これは嬉しい!! お二方の美人編集者が語る本の魅力が本当に秀逸でした。聴いていてジワリと泣けましたから。流石です。大好きな本の魅力をこういう形で聴けるというのも新鮮で非常に嬉しかったです。Kさん(ご著書は勿論読みました)に纏わるエピソードは、書くのが難しいですが、凄いエピソードでした。しかし、編集者はトークも凄く上手いのですね。素晴らしかったです。田中さんを評した際の「言葉がある」と言う言葉、深いです。 見城さんのファッションは、クールなブラックのパーカーにジーンズというラフなスタイル!抜群に格好良かったです! 大石さんは、鮮やかなオレンジのワンピース!めちゃ綺麗!しかし、はあちゅうさんの第一印象トークがいつになく褒めていたのも印象的でした。そして、今更ですが、大石さん、声も凄く魅力的です。容姿と同様、可愛くて凛としています。 最後になりますが、今夜のトークも、マジで激熱でした!好きな本の著者が出てきて、見城さんと編集者の方と一緒にトークするなんてもう夢のようでしたから。この世あらざるトーク、今夜も心から満喫させていただきました!「徹の部屋」を観ると「必ず」熱くなります。本当に本当に凄い番組だと改めて思いました。有難うございました! 「破天荒フェニックス」を再読してから寝ることにします。熱くなって、寝れなくなるかもしれませんが。 🔹本 ・田中修治・著「破天荒フェニックス」(NewsPicks×幻冬舎) ・はあちゅう・著「仮想人生」(幻冬舎) 🔹レストラン sio(モダンフレンチ、代々木上原) ⇒いつになく今日はお夜食の時間が長かったと思います!それもそのはず。鳥羽周作シェフのMC力も料理もコンセプトも圧巻だったからです。行きたくなった方も多いのではないでしょうか。 🍾白ワイン 生産者:エティエンヌ・ソゼ 畑:バタール・モンラッシェ(グランクリュ) 10年もの ⇒ソゼが世界の3本指のワイン造り手という話題のところ、見城さんは見逃しませんでした。

前へ次へ
中川のトーク
トーク情報
  • 中川 剛
    中川 剛
    投稿画像

    ↑うぉぉぉー‼️凄い‼️
    横田慎太郎さんの圧倒的に真っ直ぐな努力、その生き様とお人柄を余すとこなく描き切った映画「栄光のバックホーム」を作り上げた全ての方々の努力が感動と高い評価を得ているのだと思います。たった一人の熱狂が伝播していき、圧倒的努力が『奇跡』を生む。そんな期待と願いがあります。

    映画「栄光のバックホーム」、全国に羽ばたけ‼️

  • 中川 剛
    中川 剛

    ↑アップするのに苦労しました。何度も何度もやって漸く掲載された様子。消えていないか心配です。

  • 中川 剛
    中川 剛中川 剛

    ↑映画「栄光のバックホーム」の公式note(プロダクションノート)のNo.100‼️素敵な写真も沢山で、100話目に相応しい素晴らしい内容でした‼️

    “継続は力なり”、見城さん、秋山監督、脚本の中井由梨子さん、主演の松谷鷹也さんであり、映画制作/映画製作に関わる全ての方々の想いの強さがストレートに伝わってくる圧倒的なプロダクションノートだと思います。この直向きさ、真っ直ぐさに、映画の主人公・横田慎太郎さんのお姿を感じます。

    ちなみに、「まさに奇跡!」というしかない様なNo.72(下に貼りました)もめちゃくちゃオススメです‼️

    大注目なのは、映画「栄光のバックホーム」そのものです。本当に上映が近づいてきました。いち早く、東京国際映画祭での上映を観に行きます。

    一度目標を決めたら直向きに努力する横田慎太郎さんのお姿に心を動かされ変えたジムでの一新したトレーニングの効果が実感できる様になってきました。小さなことですが、トレーニングの効果というのは色々なところで出てくると思います。直向きに継続して、また横田慎太郎さんに会いに行きます。プロダクションノートで受けた感動も相まって、きっとまた違った感動に出会える様な気がしています。

    No.100
    https://note.com/fond_yarrow6300/n/nf7b51b109b89

    No.72
    https://note.com/fond_yarrow6300/n/n59d6f309ce15

  • 中川 剛
    中川 剛

    ↑映画「栄光のバックホーム」の前代未聞の毎日更新プロダクションノートNo.72とNo.100を是非読んでみていただきたいです。『奇跡』というしかないエピソードがどこか横田慎太郎さんや映画と繋がっている様に感じます。素晴らしい内容です。

  • 中川 剛
    中川 剛

    ↑見城さんから学び続けている[正確な言葉]の最高到達点だと思います。

    私は、見城さんの言葉を読み込んできた量だけで言えば、まずまずな方だと自負しています。読み込んできた中での最大の衝撃は、言葉の一貫性と言動一致でした。一言で言えば、言葉が正確であるということです。
    リトークさせていただいた感動で胸が震える[MESSAGE]にも、類を見ない程の言葉の一貫性と言動一致を感じます。
    だから、[MESSAGE]に説得力が宿るし、心の奥深くに刺さります。

    そして、裏表がなく、正直で、謙虚な見城さんの[MESSAGE]を読んだことで鮮やかな感動と、映画「栄光のバックホーム」についての新しい発見がありました。どこまでも真っ直ぐに生きた横田慎太郎さんが正面突破した人生を一人でも多くの方の胸に届けたい。胸に届けば、観た人はきっと背中を押されると思う。そんな強い想いを強烈に感じました。

    映画「栄光のバックホーム」、そして、横田慎太郎さんに優しく背中を押していただいた一人として、その強い想いに深く感動すると共に、心から感謝しております。

    映画「栄光のバックホーム」は、11月28日(金)公開です。もう直ぐです‼️

  • 中川 剛
    中川 剛

    1時間のトレーニングを終えて、地味にチャリで帰宅。しかし、このチャリが心地よい。トレーニング後の身体を夜風がアイシングしてくれるかの様な感覚と余計なものが削ぎ落とされていく様な感覚が爽快!