ログイン
詳細
前へ次へ
MiRAIのトーク
トーク情報
  • MiRAI
    MiRAI

     日本保守党の勢いをもっと感じたかったのだが現実はなかなか厳しかった。しかし結党2年足らずで衆参5議席を獲得。まずは賞賛しかない。

     それにしても参政党には驚いた。ネットで流れる色々な党の裏情報を私も知っているつもりだが、民意を得たのだから公約通りブレずに暴れてくれないと困る。
     今までは、日本人は日本人でありながらにして「日本人ファースト」を掲げることが出来なかった。そんな理念を前面に出したら潰されたり消されたりと、様々あったのだから。参政党は単独で法案提出可能。しっかりスパイ防止法を成立させてくれ、といった気持ち。
     与党はどう動くのかな。これも見もの。

  • MiRAI
    MiRAI
    投稿画像

     [総本家 更科堀井 麻布十番本店]にて。

     「保守とは横丁の蕎麦屋を守ることである。」そうなのだ、そして。
     人間には影がある。この影を隠そうとするからこそエロスがあり、人間臭さや本質が浮き上がる。だから人は優しくなるし、くよくよするし。これは見城さんと周りの濃い755の友から学んだことの一つ。
     だから最後は昂揚すると信じている。

  • MiRAI
    MiRAIMiRAI

    どうせ一夜の夢!
    意識には密度がある。
    私の後ろに世界が広がり
    時間が流れる。
    そう信じて戦います。
    現象を転がしまくる軸となって
    死にたい。本日も戦います。

  • MiRAI
    じょんれのん。じょんれのん。

    1:Ailuropoda melanoleuca ★:2025/07/22(火) 16:55:01.71 ID:r5LtxJSU9
    2025-07-22 14:07

     ロッキング・オン・グループは22日、公式サイトを更新。代表取締役会長の渋谷陽一さんが、14日に亡くなったことを伝えた。74歳だった。

     サイトでは「渋谷陽一は、7月14日(月)に永眠いたしました。ここに生前のご厚誼に深謝し、謹んでお知らせ申し上げます。渋谷は2023年11月に脳出血を発症し、緊急入院いたしました。手術後は療養を続けながらリハビリに取り組んでおりましたが、今年に入り誤嚥性肺炎を併発、74年の生涯を終えました」と報告。

     続けて「葬儀は故人の意向により、近親者のみで執り行いました。誠に恐れ入りますが、御香典・御供花・御供物・御弔電につきましては辞退申し上げますことをご了承ください」と呼びかけている。

     渋谷さんは1951年6月、東京都出身。71年、19歳でミュージックライフ誌にて音楽評論家デビューを果たし、72年、20歳で個人事業として洋楽ロック批評・投稿誌「rockin'on」創刊した。

    ■報告全文
    ロッキング・オン・グループ代表 渋谷陽一逝去のお知らせ

    ロッキング・オン・グループ(株式会社ロッキング・オン・ホールディングス、株式会社ロッキング・オン、株式会社ロッキング・オン・ジャパン)代表取締役会長渋谷陽一は、7月14日(月)に永眠いたしました。
    ここに生前のご厚誼に深謝し、謹んでお知らせ申し上げます。

    渋谷は2023年11月に脳出血を発症し、緊急入院いたしました。手術後は療養を続けながらリハビリに取り組んでおりましたが、今年に入り誤嚥性肺炎を併発、74年の生涯を終えました。

    1972年に20歳で『rockin’on』を創刊した渋谷は、音楽評論家・編集者・ラジオDJ・フェスプロデューサーとして多方面にわたり活動してまいりました。渋谷の活動を応援してくださった読者・参加者・各関係者の皆様に深く感謝申し上げます。

    なお、葬儀は故人の意向により、近親者のみで執り行いました。
    誠に恐れ入りますが、御香典・御供花・御供物・御弔電につきましては辞退申し上げますことをご了承ください。

    2025年7月22日
    ロッキング・オン・グループ

    https://www.oricon.co.jp/news/2397022/full/

    前スレ
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1753161492/

  • MiRAI
    MiRAI

     渋谷陽一さんといえば、FMラジオの番組[サウンドストリート]。
     RCサクセションが新譜を出し、忌野清志郎や仲井戸麗市がゲストの夜は、番組を録音して何度も聞きいた。坂本龍一さんとのやり取りもそうだが、あのウィットに富んだ冗談混じりの会話は、高校生の私には特別なモノだったな。大人の男同士の関係っていいなと思わせて下さった。渋谷さんはレッド・ツェッペリンやチープトリックがお好きで、やたら推されていたのが懐かしい。
     もう清志郎も坂本さんも渋谷さんもいないのか!信じられない時代になってきた。合掌。