ログイン
絶望しきって死ぬために
トーク情報
  • 死ぬために生きる
    死ぬために生きる

    見城さんが青山の会員制レストラン[オルクドール]で昨夜飲まれたワイン

    左から

    ルフレーヴ ブルゴーニュ・ブラン 2010

    ルフレーヴ ピュリニー・モンラッシェ クラヴァイヨン 2020

  • 死ぬために生きる
    死ぬために生きる

    見城さんが銀座[井雪]で昨夜飲まれたワイン

    左から

    ドン・ペリニヨン P2 2006

    ルフレーヴ シュヴァリエ・モンラッシェ 2022

    ルフレーヴ ヴィアンヴニュ・バタール・モンラッシェ 2022

    ルフレーヴ バタール・モンラッシェ 2022


    P2の素晴らしさはもちろんのこと、同じ村で同じ年の陽を浴びながら、それぞれの特徴を持つルフレーヴの偉大な畑の3本を想像し、心が勝手に震えています。

  • 死ぬために生きる
    死ぬために生きる

    ↑見城さん、リトークとご投稿いただき有難うございます。

    僕にはまだまだ偉大な造り手の偉大な畑のワインは手が届きません。

    いつも見城さんのご投稿から刺激をいただき、いつか来るその時のために、自分の人生をただただ死ぬために生きようと心を震わせています。

    本当に有難うございます。
    今日も残り半日生ききります。

  • 死ぬために生きる
    見城徹見城徹
    投稿画像

    テレビと広告業界の如水会。従って僕以外は全員一橋大学出身。10年近く3ヶ月に一回のペースで続いているが、僕は会の最高顧問という位置付け。顧問だから慶應大学でもいいと言われて出席しています。

  • 死ぬために生きる
    死ぬために生きる

    見城さんが赤坂[サエラ]で今夜飲まれたお酒

    左から

    冨士酒造 栄光冨士 闇鳴秋水 純米大吟醸 無濾過生原酒

    ボノー・デュ・マルトレイ コルトン・シャルルマーニュ 2018

    コンティニュアム プロプライエタリー・レッド 2021

    本日も、素敵な皆様に素敵なお酒の顔触れ。

  • 死ぬために生きる
    死ぬために生きる

    故郷である新潟には、[白龍酒造 上善如水]という日本酒があり、どのスーパーでもその日本酒を見かけるため、なんとなく「如水」という言葉を目にしていた。

    「上善如水」とは、道家の始祖と呼ばれる老子が残した言葉で、「上善は水のごとし、水はよく万物を利して争わず、衆人の恵む所に処る(最高の善は水のようなものでなければならない。 水は万物を助け、育てて自己を主張せず、誰もが嫌うような低い方へと流れてそこにおさまる)」という意味があるようだ。

    僕が好きな言葉、「刻石流水」にも水が使われており、昔の人達が水に対していかに大きな意味や学び、尊敬を持っていたかがわかる。

    他の人を助けることも、自意識を無くすことも、あえて人が忌み嫌う場所へと流れることも、自分が施した他人への小さな情けを水に流すことも、まだまだ僕にはできていませんが、人に受けた恩は絶対に忘れず生きなければと再確認させられました。

    GNOの重要性。
    曲がりなりにも真っ当に生きる。