ログイン
詳細
礼二えもん
投稿画像

帰ってきたウルトラマンも仮面ライダーBLACKもフラッシュマンも最大の敵を倒して地球を救うも待ってたのは幸せな結末ではなく愛する人との別れだった。今のヒーローの浮田幸吉も夢を追って駿府城上空を翔ぶもヒーローにはなれず再び理不尽な咎めを受けて駿府を追われたのがかつてのヒーローを感じる。

前へ次へ
礼二えもんのトーク
トーク情報
  • 礼二えもん
    礼二えもん
    投稿画像

    平賀源内は自分に自信があったと言われがちでそれが表れてる部分はあるが源内と気質的には似てると思う僕からしたら単純にそれだけの人ではなかったと感じる。僕と同じように源内も上手くいかない現実に度々直面して自信を失った時もあったかと。そんな世の中と源内や浮田幸吉の如く自由な魂で戦おう。

  • 礼二えもん
    礼二えもん
    投稿画像

    #レトロゲーム
    サクラ大戦でテレビゲームはそれまでの単なるゲームとは違い深さがあるものになったと感じゲーム革命が起きたと思ったがサクラも今ではレトロだ。6年前の新サクラ大戦で久々にテレビゲームをしたが今やリアルな女の子と少しはつながりがある時代でゲームの中の恋愛擬似体験は無用だった
    子どもの時のゲームはサクラ大戦やときめきメモリアルのようなストーリー性のあるものはあまりなかったのになぜかプレイした。その頃から西郷隆盛を調べ小説を書いてた。それが今は西郷から浮田幸吉に変わる。人の歴史の探求はゲームより面白くヒーローもサクラの大神一郎から浮田幸吉へ

  • 礼二えもん
    礼二えもん
    投稿画像

    サクラ大戦やときめきメモリアルなどのゲームは選択肢で展開が変わるので自分が主人公の大神一郎になった気分だった。アニメや漫画より主人公感の体験だったがリアルな日々にて主人公の浮田幸吉になって理不尽な咎めと戦うヒーロー随筆、ヒーロー私小説のほうがさらなる主人公ヒーロー感が抱けるのだ。

  • 礼二えもん
    礼二えもん
    投稿画像

    少年時代、ヒーローになった大人の自分を夢に描けたのは今の現実を打破して輝く未来が来ると信じられたからだった。実際に大人になってみるとそんな未来と違ったがまだ、よりよい未来を夢見てはいる。理想の自分をめざして理不尽な咎めを超えて夢を追った浮田幸吉となりヒーロー物語を更新してゆこう。

  • 礼二えもん
    礼二えもん
    投稿画像

    特撮ヒーロー演者は20代の俳優が多く10代まではめざす憧れの存在だったが自分が20代になるとそんな存在ではなくなった。大人になると夢は失うものだが僕のヒーローへの夢は消えなかった。理不尽な咎めを超えて夢を追い空を翔んだ時の浮田幸吉の年齢は不明だ。いくつになっても夢を追う魂とともにあろう

  • 礼二えもん
    礼二えもん
    投稿画像

    作家や小説家といえば特別な成功者で憧れの職業というイメージがある。僕が少年時代から夢見たヒーローは坂本竜馬もDB悟空もそういう存在と真逆で世界を救ったあとは社会的成功者になるのを自ら拒否して去って行った。なので僕もそうあろうとして浮田幸吉の如き社会から追放されたヒーローをめざすのか

  • 礼二えもん
    礼二えもん
    投稿画像

    浮田幸吉で検索したら個人の書いたものなら僕の名が最初に出てくるようになった。もっとも現在では特別人気のある人物でもないからではあるが。伊勢久居の某、会見郡の三刀屋某については僕以外は書いた人がいないようだ。アメリカでは有名な冒険家詩人エベレット・ロエスのことも僕以外はほぼ書かれず

  • 礼二えもん
    礼二えもん
    投稿画像

    10代の時は書こうと思わなくても自然にヒーロー漫画、ヒーロー小説を書けた。そんな衝動に駆られたのだ。あのワクワク感はあまり生まれないが今でもヒーロー論、ヒーロー史は書こうと思える。少年時代はヒーローになって未知なる世界を知るつもりだった。今はヒーロー浮田幸吉になりそんな発見をしよう

  • 礼二えもん
    礼二えもん
    投稿画像

    ヒロインの水着姿が禁止された2000年代以降の戦隊には興味がなかったが90年代までの戦隊は面白かった。こうなったら戦隊の水着回だけをずっと再放送してほしいな。僕が思い出深いのは日曜朝より金曜夕方の時間帯だから放送枠をそこへ移して。
    ゴレンジャーとジャッカー電撃隊は放送終了後に怪獣怪人大百科で知った印象だがターボレンジャーでは元祖の戦隊だったバトルフィーバーJはオープニング曲入りの当時のカセットテープがまだ家にあるのでリアルタイムを何となく知ってる。戦隊から今のヒーロー浮田幸吉まで回想しよう

  • 礼二えもん
    礼二えもん
    投稿画像

    #スーパー戦隊終了
    デンジマン第2話のデンジピンクあきらが人形にされるシーンで2歳ながら人生で初めてエロスを感じたのを覚えてる。デンジマンの風景は幼い日の景色そのもののように思える。放送されてた土曜夕方のまだ未開の地が多い母の実家があった境港外江の風景の如し。今やヒーローは浮田幸吉へ