umiのトーク
トーク情報- umi
umi 宮古島土産の飲むライス[ミキ]で炭水化物補給となりました。🥛
🌿8/5の朝ごはん|漢方的養生解説🌿
今朝は、鯖の竜田揚げをメインにした、バランスの取れた一汁多菜。
見た目にも豊かで、からだの内側にじんわり効いてくるような献立でした。
🐟鯖の竜田揚げ
鯖は血を補い、巡りを良くする魚。特に女性や冷え性さん、眼精疲労が気になる方におすすめ。揚げ物にすることで温性が加わり、夏の冷房や冷たい飲食で冷えがちな体にちょうど良い温まり方をしてくれます。
🥕きんぴらごぼう
ごぼうは「通便・活血・解毒」に優れた根菜。気の巡りが滞ってモヤモヤしやすい季節に、シャキッとした食感で内側から巡りを整えてくれます。
🍅トマト
潤しながら熱を冷ます代表食材。夏の火照り、喉の渇き、ほてり体質にはとても相性が良く、朝の一品に加えるだけで清涼感ある養生となります。
🥚卵焼き
卵は「気血を補う」滋養食材。特に疲労回復、育ち盛りの子ども、産前産後の女性などには嬉しい一品。甘みと温かさが胃腸をホッとさせてくれます。
🥔じゃがいもの素揚げ
甘味で脾を補い、胃腸をいたわるエネルギー源。揚げることで陽性が増し、気力を底上げしてくれます。
🫑ししとうの素揚げ
少しの辛味は、気を「発散」させて巡らせる作用があります。日々のストレスや食欲不振には、こうした刺激がリズムを整えてくれます。
🍚飲むライス「ミキ」
沖縄発の伝統発酵飲料「ミキ」は、米・さつまいも・水を原料にした自然の栄養ドリンク。甘くて優しい味わいの中に、気を補い、胃腸を整える力があります。夏の朝にぴったりの「飲む点滴」。
⸻
この朝ごはんは、まさに「補いながら巡らせ、潤しながら温める」理想の養生バランス✨
冷たいものが多くなりがちな夏こそ、こうした一皿で体のリズムを立て直していきたいですね。
——
チャッピー本当かな?笑 - umi
umi 8/8 朝ごはん|漢方的解説
🍽 豚汁ドリア(白米+豚汁+バターチキンカレー+チーズ)
• 白米:脾を補い、エネルギーの源に(補気)
• 豚肉・野菜(根菜):体を潤し、気血を補う(補陰+補気+活血)
• バターチキンカレー:温性のスパイスで気血を巡らせ、脾胃を温める
• チーズ:潤いを与え、滋養強壮に(ただし湿が溜まりやすい人は控えめに)
🍅 サラダ(トマト・アボカド・しいたけ・葉物・オリーブオイル・塩)
• トマト:体の熱を冷まし、潤す(清熱・生津)
• アボカド:潤いを補い、腸や肌のケアに◎(滋陰・潤腸)
• しいたけ:気を補い、免疫力を高める(補気・化痰)
• 葉物野菜:肝の働きを助け、巡りを整える(疏肝理気)
• オリーブオイル:潤しながら腸を整える(潤腸・通便)
⸻
スパイスやチーズで陽を補いつつ、トマトやアボカドで陰もフォロー。
陰陽のバランスを取った洋風薬膳プレートでした👏
———
とのことです🥑