見城徹見城徹2017年05月27日 14:57⬆︎ 1968年〜1969年の東大闘争で安田講堂を占拠し、立て籠もっていた過激派学生の誰かが壁に書いていた落書き。東大は大衆を抑圧するシステムとして機能しているのではないか?その強い自己否定が闘争を戦い抜いた学生たちの精神的支柱となった。1969年1月18日から始まった占拠した学生たちと機動隊との攻防戦。翌19日、落城。東大内での逮捕者600名以上。機動隊員たちはあの壁の落書きを読んで何か感じただろうか?その年の東大入試は中止が決定。静岡県清水市の高校3年生だった僕は攻防戦のテレビの画像を食い入るように観ているしかなかった。
見城徹1日前死ぬために生きる死ぬために生きる見城さんが六本木の会員制レストラン[ブランク]で昨夜飲まれたワイン左からコシュ・デュリ ピュリニー・モンラッシェ 2018ルイ・ジャド バタール・モンラッシェ 2019180
見城徹1日前死ぬために生きる死ぬために生きる見城さんが某ホテルの隠れ家的バーで昨夜飲まれたお酒ブラドノック 11年スコットランドのローランド地方で作られるているシングルモルトスコッチウイスキーで、熟成は元々バーボン樽として使用された樽の中で行われるこだわりの1本。遅くなり申し訳ございません。190
見城徹13時間前中川 剛中川 剛僕以外の家族が体調不良の中、仕事後の遠地通院、買い出しに家事…と何の変哲もない1日が過ぎた。仕事は一難去ってまた一難。どうにか運営していかねば。ただ、横田慎太郎さんのおかげで、目標はハッキリしているので自分が何をしたいのかは分かってます。そこに向けて球を投げ続けます。そんな中でも、映画「栄光のバックホーム」のプロダクションノートNo.124には大変感動しました。あの映画を観たら、間違いなくまた大泣きです。パンフレットも凄く期待しちゃってます。絶対良いパンフレットですもん。1125
見城徹11時間前三上雅博三上雅博↑おはようございます。本日は過去の投稿より、2025年5月の親父の投稿をリトークさせて頂きます。嗚呼、狂ってこそ人生。今日も今日とて、鮨に狂おう。本日も皆様、宜しくお願い致します。1188