見城徹見城徹2016年04月06日 15:43あまAERA 4.11号の32頁 ベンチャー経営者の座右の書32点に『たった一人の熱狂 仕事と人生に効く51の言葉』が載っていました。゙起業家・経営者の気概が学べる゙に分類されており、推薦者はヴァンテージマネジメントの中山紘太社長です。表題しか載ってないのは残念ですが、これでますます見城さんの生き方に影響受ける人が増えると思うと嬉しいです(^^)有難う。見ました。AERAなんて買うんだね。
見城徹13時間前見城徹見城徹言葉は生き方を決定します。言葉によって人は行為するのです。行為した時、言葉はその人の中で肉体化されるのです。ですから、言葉と行為は表裏一体です。その時、言葉は説得力を持ち、人を動かします。そこに結果が生まれます。言葉→行為→肉体化→結果→新しい言葉。生きるということはこの繰り返しです。363722
見城徹13時間前見城徹見城徹僕は21歳の時に「理想」や「夢」に生きるのを止めました。いや、そこから逃げ出しました。だから、「理想」や「夢」という言葉が嫌いです。僕にとって肉体化出来なかった言葉だからです。[たべて苛酷にならない夢を/彼女たちは世界がみんな希望だとおもっているものを/絶望だということができない]吉本隆明の「少女」という詩の一節です。僕は食べて苛酷になる夢を飲み込めませんでした。 飲み込めなかった劣等感と自己嫌悪と向き合いながら、懸命に生きて来ました。21歳で死んだ僕に宛てて65歳の僕が書かずにはおれなかったのが文庫版「たった一人の熱狂」のあとがきです。112872
見城徹13時間前三上雅博三上雅博↑おはようございます。2021年4月の親父の投稿のリトークです。夢に打ちひしがれて生きてきた。悔しくて、情けなくて、悲しくて、夜も眠れなかった。そのうち僕は夢を語れなくなった。目の前の現実は夢や希望とはまるで対極にある。この現実を純粋なる眼でしっかり見据え、これで最期かも知れない今日と言う一日を、昨日までの弱い自分を殺しながら生きていく。今日も親父の755によって僕は言葉を獲得し、それを血肉と化していく。本日も皆様、宜しくお願い致します。1112