ログイン
詳細
見城徹
佐助
佐助
授業の話、見城さんだから伝わったんだと思います。その人だからこそ伝わるもの、その人にしか伝えられないものってあると思います。

見城さんでなくてもいい、大人が子供たちに真摯にぶつかり合えば、教育は改革できるんだ、ということを言いたかったのかな?と推察します。 しかし、あれは僕だからああなったのであって、でなければ番組も本も意味がありません。 「見城さんでなくてもいいんです」という言葉が誤解を受けますよね。 真意は違うんだと思います。有難う。もう、不愉快ではありません。

前へ次へ
見城徹のトーク
トーク情報
  • 見城徹
    オジトモオジトモ

    鳥羽周作著「モテる仕事論」読了。

    157ページ中「見城さん」という言葉が44回も登場して、鳥羽さんの見城さんに対する深い想いや尊敬が随所に垣間見れます。

    文中にも書いてある通り、見城さんには普通の人には見えないものが見えたり、細かくて気が付かないものに気がついたりと、とにかく物差しの目盛りが細かい。それは私のような道端の石ころみたいな人間に対してもそうで、2023年の年末に今の会社の社長に就任したと一度だけお伝えした事を覚えてくださっていて、先日のキューバサンドの会で皆さんの前で紹介してくださったときは鳥肌がたちました。

    話は逸れましたが、見城さんに対する愛の詰まった本で、想いを寄せる人や仕事関係で「モテたい」人、人としての魅力を高めたい人には必読です。

  • 見城徹
    見城徹

    今夜も[ナイアガラ・トライアングルVol.2]を聴いている。どれも名曲。1983年、林真理子と行った中野サンプラザの佐野“ライオン”元春のライブが甦る。最初の曲「彼女はデリケート」が始まると鳥肌が立った。