ログイン
詳細
見城徹

僕が角川書店を辞めることになるきっかけは、突然やってきた。それは本当に青天の霹靂だった。 1993年8月29日。角川書店の角川春樹社長が、コカイン密輸疑惑で逮捕されたのだ。社内は大混乱に陥った。角川春樹は獄中で代表取締役社長を辞任。 僕は編集部門の全てを統括する取締役だったが、即座に角川書店を去る決意を固めた。角川春樹のいない角川書店に僕は居るつもりはなかった。それが仁義というものだ。 僕を誘ってくれる出版社は数年前からいくつかあった。しかし、最初は20数人の部下が僕に付いて行きたいと申し出てくれて、一人で他社に移籍する選択肢は消えた。ならば出版社を設立するしかない。初めは僕を含めて6人が限界だった。1993年11月12日、五木寛之さんが名付けてくれた[幻冬舎]は新宿区四谷三栄町に設立登記された。100人が100人、すぐに失敗するとの大合唱。僕は42歳。不安と恐怖の旅立ちだった。 あれから25年が経とうとしている。幻冬舎は生き残った。 2018年11月12日。「幻冬舎創立25周年記念出版」として百田尚樹[日本国紀]は出版される。

前へ次へ
見城徹のトーク
トーク情報
  • 見城徹
    見城徹

    おはようございます。昨夜は早くに寝落ちしてしまい、今、目覚めました。先ずは昨日の2025年5月24日。大阪で[mikami limited 50]を営む鮨職人・三上雅博がリトークしてくれた2017年1月の僕のトークです。↓

  • 見城徹
    見城徹見城徹

    ⬆︎ 藪は言ってくれ過ぎ。全ては藪の人間的な資質です。それゃあ、編集者だから、一回会ったら擦過傷ぐらいは負ってもらいます。返り血ぐらいは浴びてもらいます。人生について、これでいいのか?と自問自問ぐらいはしてもらいます。しかし、暗闇の中で跳ぶのか、跳ばないのか?それを決めるのはその人自身です。
    「いつ死んでも後悔する生き方」
    この言葉は、生き切ろうと決意した人しか解りませんね。

  • 見城徹
    見城徹見城徹

    行為の善悪を〈判断〉せずに行為しなければならぬ。善か悪か懸念せずに愛すること。ナタナエル、君に情熱を教えよう。

    平和な日を送るよりは、悲痛な日を送ることだ。私は死の睡り以外の休息を願わない。私の一生に満たし得なかったあらゆる欲望、あらゆる力が私の死後まで生き残って私を苦しめはしないかと思うと慄然とする。私の心中で待ち望んでいたものをことごとくこの世で表現した上で、満足してーー或いは全く絶望しきって死にたいものだ。

    ーーアンドレ・ジイド「地の糧」

  • 見城徹
    三上雅博三上雅博


    おはようございます。
    2017年1月の親父の投稿のリトークです。

    死の刹那に思う事はわかりきっている。もう少しだけ握りたかったと思うだろう。永遠に完成しないと知りながら、完成に近づける様に生きる。今日か明日か10年後か。いつか必ず訪れる死を前に、後悔する生き方を。

    絵を描き続けた葛飾北斎は、85歳の時「猫一匹まともに描けない」と嘆きながら、「天我をして十年の命を長らわしめば、真正の画工となるを得べし」と言い残し、90年の生涯を閉じた。僕はそんな葛飾北斎に憧れます。
    絶望し切って死ぬために、今日を精一杯生きるんだ。

    本日も皆様、宜しくお願い致します。

  • 見城徹
    森貴代江森貴代江

    見城さん、昨日もお越しいただきありがとうございました。まさか渋谷のお店の閉店に合わせてお越しいただけるとは夢にも思っていなかったので本当に嬉しかったです。

    当日(昨日)の昼間、「今日の夜、渋谷のお店は空いてますか?」とお電話いただいた時、一瞬聞き間違えかと思いつつも、「はい!もちろんです。奥の個室をご用意できます。」と即座にお答えしました。すると、「ありがとう。では伺います。よろしくお願いします。」と見城さんが仰って電話が切れました。

    えっ!まさか。私たちの閉店を想い、見城さんがわざわざお越しくださるのか?!そんなことあるの?!と私の頭の中と心は大騒ぎになりました。

    急いで、藤井と松原に伝えると2人とも同じように慌てていました。私は冷静を装い、「きちんと準備して。」などと指示したものの、1番興奮していたのは言うまでもなく私でした。

    外で見城さんがお越しになるのを待っていて、車を降りられてこられた見城さんを見て初めに感じたことは見城さんの温かい気遣いでした。

    昨日お召しになられていたアウターは私がお誕生日にプレゼントさせていただいたものでした。私たちのお店に行くからと選んで着てくださったのかと思うと、本当に嬉しくてその気遣いと優しさに胸が締め付けられる想いでした。

    見城さんは席に着くと、
    「渋谷のお店は今月末までなんだよね?気になっていたんだ。来れてよかった。」
    と仰ってくださいました。

    こんなにお忙しく日々動いていらっしゃる見城さんが、私たちのお店の最後に心を馳せてくださっていたことが本当に嬉しくて感動しきりでした。
    時の総理が会いたいと願っても簡単には会えない見城さんが、わざわざこんなちっぽけな私たちの元にお越しくださったことがどれほどの事か。昨日からずっと考えています。

    いつも755で見城さんからたくさんのことを学ばせていただき、その学びを少しでも自分の血肉にしたいと思っています。その気持ちは減ることはなく、見城さんと出会ってから11年ずっと思いは強くなるばかりです。
    そんなことを言いながらもなかなか結果を出せず情けない自分を755で晒していますが、改装後より一層の気持ちを込めて頑張っていきたいと思います。

    見城さんが、"松五郎を応援してよかった""森や藤井を応援してよかった"と思える店・自分たちになります。

    昨日は本当にありがとうございました。
    最高に幸せな時間でした。心より御礼申し上げます。

  • 見城徹
    森貴代江森貴代江
    投稿画像

    中川さん、ありがとうございます!
    こんなに見城さんに接近してお写真を撮らせていただくことがないので、心臓バクバクでした。
    お帰りになる時に、最後の記念にお写真をお願いできますか?とお伝えすると、快く撮ってくださいました。

    私のカメラで撮っていただいたのですが、見城さんがチェックしてくださりお気に入りボタンを押してくださった写真も貼らせてもらいます(^^)こちらの見城さんもとっても素敵です。