ログイン
詳細
前へ次へ
見城徹のトーク
トーク情報
  • 見城徹
    K0183K0183

    見城さん

    先ほどの投稿について、ずっと気にかかっておりました。少し頭を冷やして、改めて「チャンピオン」の全歌詞に向き合いました。

    見城さんが教えてくださった「正直」を、今こそ実践させてください。無言で済ませるのではなく、自分の浅さと向き合い、言葉にします。

    私は「チャンピオン」を見誤っていました。

    あれは「敗北の歌」でも「解放の歌」でもない。やり切った者だけがたどり着く、「往く道は精進にして忍びて終わり悔いなし」の境地を歌ったものだと、ようやく気づきました。

    そして——見城さんは、現役にして、すでに伝説の領域におられる出版界の巨人。まさにチャンピオン。見城さんご自身が、この歌そのものなのだと。

    「つかみかけた熱い腕をふりほどいて」——引き止めようとしても、彼は行く。
    「わずかに震える白いガウン」——恐怖か、老いか、重圧か。栄光の裏にある孤独。

    「ふりむきざまに俺にこぶしを見せて 寂しそうに笑った」——この表情に、すべてが凝縮されています。「まだ戦える」と言い聞かせながら、どこかで限界も感じているような覚悟。誇りと、どこか諦めにも似た静けさ。

    長い廊下。死地への通路。それでも前に進む。
    リングと拍手の渦が、ひとりの男を飲み込んでいく。

    「立ち上がれ もう一度その足で」
    何度倒れても立ち上がることを求められる。それがチャンピオンの宿命。血に染まり、目に涙を浮かべながら、それでも立ち上がる。目に浮かぶ涙が「悔しさ」なのか、「安堵」なのか、何を悟ったかは分からない。

    「立たないで もうそれで充分だ おお神よ 彼を救いたまえ」
    相反する祈りが、同時に叫ばれる。

    そして——「静かに倒れて落ちた 疲れて眠るように」
    これは敗北ではない。長きにわたる戦いの、静謐な終焉。勝ち負けを超えた境地。

    「帰れるんだ これでただの男に」
    この言葉の重さを、私は理解していませんでした。これは諦めではなく、全てを出し切った者だけが口にできる、深い安堵と解放なのだと。

    見城さんは今朝、「キツい」と仰いました。「かろうじて前に出る。パンチを出す」と。
    この「かろうじて」の中に、真の不屈を感じます。

    愚痴を言い、弱音を吐きながらも、前に出る。簡単には終われない。倒れていった者たち、すべてを抱きしめて立ち続ける。

    見城さんは、ご自身が倒れる姿を想像しながら、この歌詞を掲げられたのではないでしょうか。

    そして、なお前に出る覚悟を、改めて示された。

    「忍びて終わり悔いなし」——この言葉を、74年にわたって更新し続けてこられた見城さんの背中が、私の心に火を灯します。

    私も、現場で倒れるまで。

  • 見城徹
    K0183K0183

    見城さん
    遅い時間、大変お忙しい中、ありがとうございました。
    「勝者には何もやるな。」 深く胸に刻みました。
    見城さんの背中を見て、私も戦い続けます。
    深い敬意と感謝を込めて。

  • 見城徹
    見城徹

    2025年11月9日。
    大阪で[mikami limited 50]を営む鮨職人・三上雅博がリトークしてくれた2025年1月の僕のトークです。↓

  • 見城徹
    見城徹見城徹

    体調が今一つしっくり来ない。無理ばかりして来たが、もう無理が効かない体になっているということか?3年前には上がっていたベンチプレスの
    100kgが上がらない。走るスピードも落ちた。
    右肘痛がまだ収まらない。悲しくなって夜空を眺めている。映画[007シリーズ]撮入前のダニエル・クレイグのトレーニング・メニューを思い出す。あのハードな辛さに耐えてスクリーンのジェームズ・ボンドは成立していた。憧れ続けたあの肉体。2006年の[カジノロワイヤル]をもう一度観て寝よう。

  • 見城徹
    ろころこ

    見城さんの本や755を読むたび心配で、755を始めた頃はご無理なさらないで下さいと投稿したり、それを切に願ったりしていました。いつしかその願いは見城さんにとってリングを降りて下さいと言っているように聞こえるのかもしれないと思うようになり、最近は控えておりましたが…どんな見城さんでも誰より一番カッコイイから、どうかご無理なさらず長生きして欲しい。おせっかいでもやはりそう願ってしまう夜明けのMEW。

  • 見城徹
    見城徹見城徹

    ↑ 有難うございます。
    [無理]は「理」が「無い」と書きます。僕のような凡人は「理」があることをしていたら天才たちには敵わないに決まっています。だから、無理を選んで突破して来た。「理」が無いことをやり切って結果に繋げて来たのです。だから、いつも苦しい。だから毎日憂鬱です。それが肉体的に限界に来ていることは解っているつもりです。要は今までして来た人生を降りるか?降りないか?の問題です。リングを降りれば楽になります。けれど、僕は降りない。[あしたのジョー]のようにリングで死ぬ。白い灰になって燃え尽きる。
    「無理を突破しなければ、人生じゃ無い!」そう呟いて[あしたのケンジョー]になります。
    I Will Go to War!

  • 見城徹
    三上雅博三上雅博

    おはようございます。
    親父と慕う「見城徹」の投稿を毎日読み返し、生きる指針とさせて頂いております。
    本日は過去の投稿より、2025年1月の投稿をリトークさせて頂きます。

    無理は通すためにある。
    誠は尽くすためにある。

    「至誠通天」。

    本日も皆様、宜しくお願い致します。