ログイン
詳細
見城徹
わしお
わしお
圧倒的な成果を出すために、圧倒的な努力をしたいと意気込んではいるのですが、具体的にどう動いたら良いのかわからず、空回りしてます。やる気だけはあるのですが。見城さんにとって、圧倒的な努力ってどういうことを言うのでしょうか?

単純です。人が寝ている時に寝ないこと。人が休んでいる時に休まないこと。どこから手をつけていいか解らない膨大なことに挑んで最後までやり切ることです。 即ち、人が「不可能だ」と諦めることをやり切って、結果を出すことです。それが「圧倒的努力」です。 結果が出ない努力は努力ではありません。ですから、精神論ではありません。実践論です。

前へ次へ
見城徹のトーク
トーク情報
  • 見城徹
    見城徹

    主演を松谷鷹也にして本当に良かった。最初、僕は迷っていた。大きな映画にするつもりだったから新人俳優では難しいと思っていた。しかし、秋山純監督は引き下がらなかった。高校球児で左投げ左打ち、身長も横田慎太郎と同じくらいの松谷鷹也でないとリアリティは出ないと。奇跡のバックホームをCGを使わず実写で再現したいと。実際、この映画は全てのシーンの細部のリアリティに徹底的にこだわっています。完成した[栄光のバックホーム]を何度か観て、松谷鷹也以外ではこの映画はあり得なかったと強く思います。即ち、僕が決断した一番大きなことはお金の問題や、配給会社の選択、映画のストーリーやその他の配役ではなく、主演を松谷鷹也にしたことなのです。もう一人の主演の母親役を鈴木京香にやってもらうのは全く迷いもなく、鈴木京香も気持ち良く引き受けてくれました。こうして中井由梨子原作・脚本の[栄光のバックホーム]は秋山純監督の執念と情熱でクランクインに突き進みます。11月28日全国公開。[栄光のバックホーム]はかつて無かった感動的な映画になっていると自信を持って言い切れます。

  • 見城徹
    秋山純秋山純

    リトークさせていただきました‼️

    見城さん
    ありがとうございます‼️

    常識的に考えて
    全く実績の無い松谷鷹也を主演に
    大きな映画を製作することは
    絶対にあり得ない事です

    背負うリスクが
    半端ないです

    しかし、どうしても鷹也でやりたかったのです

    10000人、主演オーディションしても
    出会えない才能であると
    確信していました


    スポーツをテーマの映像作品には
    二つのアプローチがあると思います

    「有名な俳優に、スポーツを練習させる」

    「スポーツが出来る人間を、抜擢して有名にするか」

    安全策を好む日本のエンタメ界で
    二つ目を選択することは
    極めて異例だと思います

    常識外れです

    常識?

    「常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクション」である
    アインシュタインの言葉は、そのまま幻冬舎創立の闘争宣言だと思いました

    『新しく出ていく者が無謀をやらなくて何が変わるか』


    幻冬舎フィルム第一回作品だからこそ

    製作総指揮が見城さんだからこそ辿り着いた


    「栄光への非常識」チャレンジだと思います‼️‼️



  • 見城徹
    秋山純秋山純

    クリエイターはシェフ

    美味しい料理を作りたい
    作りたい
    作りたい


    お金が無いから作れない?
    店が無いから料理を出せない?
    食べてもらえさえすれば認めてもらえる?
    いつか認めてもらうことが夢です?


    くだらない


    夢なんか豚に喰われろ‼️
    圧倒的努力をせよ‼️


    見城さんの言葉が
    クリエイターの真実だと思います


    製作総指揮=チーフプロデューサーは
    お店のコンセプトを決めるオーナー

    監督=ディレクターは
    お店の中で腕を振るう シェフ


    幻冬舎フィルムという
    最高のお店で
    一緒に美味しい料理を作ろうと言われている


    これは
    事件です

    暗闇の中でジャンプ


    出来るが出来ないかではない
    やるか、もっとやるか、やり切るか




  • 見城徹
    松谷 鷹也松谷 鷹也

    見城さんありがとうございます!!!!!

    この文章を見て、涙が止まりません。

    見城さんが決断して下さらなかったら、僕は今も何者でもない人間でした。

    本当に感謝の言葉しかありません。

    必ず「GNO」の精神で1日1日を懸命に生きていきます。


    慎太郎さんと共に歩んできた時間は、僕にとって本当に宝物でした。

    人生を賭ける作品に出会えた事、慎太郎さんに出逢えたことが僕に取って全てです。


    1人でも多くの方に観ていただきたいです。

  • 見城徹
    秋山純秋山純

    鷹也に言い続けたこと


    スタートは切った
    しかし
    ゴール出来るかは誰にもわからない


    ここから先は
    自分で掴むしかない


    万人が認めるような日々を
    過ごすしかない


    掴み取ったのは
    鷹也の圧倒的努力
    たった一人の熱狂


    見城さんに認めてもらえたこと
    本当に嬉しいです


  • 見城徹
    シンジシンジ

    普段“夢を語る人が嫌いだ”とおっしゃっている見城さんが、“夢”という言葉を使ってらっしゃる。
    それほどまでに全てを掛けて挑んだ作品だったのでしょうね。
    何者でもない自分が、今さら何かをして差し上げる事なんて無いのだけれど、せめて見城さんの強い思いが成就されんことを願うばかりです。

    やっぱり、改めて見城さんは凄い方です。

  • 見城徹
    三上雅博三上雅博

    僕は幸せ者だ。
    この感動と奇跡の数々をリアルタイムで目の当たりに出来るのだから。

    親父と755に関わる全ての人達に感謝。

  • 見城徹
    中川 剛中川 剛

    ↑見城さんの755の長い歴史の中でも、非常に貴重なトークだと思います。私には異例のトークに映ります。

    “3つの夢の1つ“

    改めて、映画「栄光のバックホーム」にかける尋常ではない思いの強さを感じて、心が震えております。

    映画「栄光のバックホーム」は、悩み、踠きながらも、懸命に生き抜こうとする全ての人の心に響くと思います。
    ……書いては消し、書いては消しを繰り返していましたが、これ以上書かせていただくのはやめます。

    映画の中で、誠実で、真っ直ぐで、大変な努力家の横田慎太郎さんにお会いしたい。
    並々ならぬ熱量、覚悟と圧倒的努力が注がれている宝物の様な映画「栄光のバックホーム」は、ひとりびとりの人生を動かす映画だと思います。

    そして、755の奇跡‼️
    エンドロールも必見です‼️ クレジットに755‼️なんということでしょうか😭😭

    11月28日公開の映画「栄光のバックホーム」、心から応援しております‼️‼️‼️

  • 見城徹
    見城徹

    石川慶監督[遠い山なみの光]を観終わり、
    内田英治監督[ナイトフラワー]を観ている。