見城徹のトーク
トーク情報見城徹 中川 剛中川 剛 25.11.28記
映画「栄光のバックホーム」公式プロダクションノート。映画全国公開日の今日は、見城さんの言葉。心が烈しく震える。胸が熱くなる。こんなにも真っ直ぐで、愛情のこもった映画を他に知らない。横田慎太郎さんの真っ直ぐで誠実な生き様が優しくしっかりと背中を押してくれる。間違いなく人生で一番の映画だ。映画「栄光のバックホーム」の熱い感動、全国に鮮やかに響き渡れ‼️‼️‼️
https://note.com/fond_yarrow6300/n/n278c74332367見城徹 見城徹見城徹
【『栄光のバックホーム』への軌跡 M E S S A G E/製作総指揮 見城徹】
7 4 歳まで生きてきて、人生の王道は、善良で、正直で、真心と感謝があるということだと思う。
生き抜くということは、愛し抜くということは、駆け引きしたり、裏表があったり、狡猾に誤魔化したり、そういうことではない。
そんなことをしていたら、その場は上手くいっても、結局は続かない。
善良 、正直 、真心 、誠実 、感謝 、そして謙虚であることこそが王道だ。
圧倒的努力で正面突破した者こそが 、真っ当だと思って生きてきた。
横田慎太郎がひたむきに生きる姿。
それを支える家族。
それを引き受けたチーム。
それに寄り添った友人たち。
それを見つめた想い人。
横田慎太郎の人生と、それを支えた人たちには、小さくても本物の正面突破がある。
それをフィルムに焼き付けたかった。
横田慎太郎は最後の最後に微笑んだ。
これは個人的なロマンチズムかもしれない。
だけど、そう思いたいし、そう信じている。
誰もが、頑張って頑張って、一生懸命やっても報われない人生を生きている。
でも、その人たちに「それでいいんだよ。そのようにして生きることで人生最後に微笑むことができるんだよ」
そう伝えたい。
その人たちと抱き合いたい。肩を押したい。無言で見つめ合いたい。
そういう映画にしたかった。
それを秋山監督が実現してくれた。
映画はこんなにも濃密で本源的で心に刺さる。
『 栄光のバックホーム』は少しでもあなたの人生を変えるだろうか?
この映画を、懸命に今を生きる全ての横田慎太郎に捧げたい。
製作総指揮 :見城 徹
