ログイン
詳細
ひで
投稿画像

映画『6人ぼっち』を鑑賞 鑑賞後、初めに浮かんだ言葉は“希望”。 自信がない・居場所が分からない人へのエールを感じた。 また、私自身は今の環境、家族や仲間への感謝を改めて思う機会となった。 自分の居場所、存在価値に自信がない6人の1人ぼっち。 1人1人の心の葛藤を表情や仕草で表現している俳優さんたちは魅力的でした。 そんな6人が1人の秘密を知ってしまったことをキッカケに個々が抱えていることを告白。 それを皆んなが受け入れて、心が繋がった場面は最高で目頭が熱くなりました。 すごく心を揺さぶられました。 好きなシーンは、集合時間ギリギリになり6人が走る。 何気ないシーンが青春を感じ心に残っています。 (自分の修学旅行の記憶が蘇りました。もう、30年以上前ですが。) 個人的には、鈴木美羽さん演じるガリ勉タイプの新川琴の好きなことに対してのテンションの高さ。その場面までの冷静沈着な態度とのギャップが印象深かったです。 観て良かった〜。 おすすめ映画が増えました。 《あらすじ》 修学旅行で同じ班になった、それぞれひとりぼっちな6人の高校生たちの交流を描く青春ドラマ。 クラスに友人がいない加山糸は修学旅行前の班決めで、同じく誰とも組むことができずにいた5人と一緒に班を組まされ、班長まで任されてしまう。メンバーは、自己中心的な馬場すみれ、ガリ勉タイプの新川琴、自慢話ばかりの五十嵐大輔、気が弱すぎる山田ちえ、そして不登校の飯島祐太郎。修学旅行先の広島で、ギクシャクしながらも班行動が始まり、6人それぞれの行きたい場所を順番に周ることに。バッティングセンターやSNS映えするカフェを巡るうちに、彼らの間に少しずつ仲間意識が芽生えはじめる。しかし、あることをきっかけに思わぬ事態が起こり……。

前へ次へ
ひでのトーク
トーク情報
  • ひで
    ひで

    最近思うことですが、好きな場所を散歩しながら、考え事をすると頭がスッキリする。
    家で考えてもまとまらないことも、何故かどうすれば良いのかの道が見える気がする。
    あくまで気がするだけですが、これが大事だと思う。
    少しでも光が見えれば、また頑張ろうと思えるので。
    面倒くさくても行動すること。行動してから考えることの大切さを実感する日々です。

  • ひで
    ひで
    投稿画像

    『ヘルドッグス』を鑑賞

    久しぶりアクション映画
    岡田准一のアクションの迫力は凄い!!
    坂口健太郎のアクションも素晴らしい。
    松岡茉優はどの役もはまる凄さを感じました。
    木竜麻生もいいですね。印象に残ってます。

    結末が悲しいので、スッキリとはしませんでしたが、改めてハラハラドキドキするアクション映画の面白さを感じました。

  • ひで
    ひで

    昨日仕事でトラブル発生。
    こういう時は、その人の人間性が出るな。
    どうしよう、どうしようと悩んでいるだけで、動かないと状況は悪化する。
    だから、自分が出来ることを積み上げていこう。
    全ては身から出た錆。
    そのため、今日は早出で仕事します。

  • ひで
    ひで
    投稿画像

    【人魚が逃げた 青山 美智子】
    R7.7.22 読了

    銀座の街に人魚が逃げた?
    上記の言葉に触れ、どんな物語が展開されるのか気になり手に取った本です。

    読了後の感想は、温かい気持ちになれる本。
    『人気姫』の物語から気づきを得て、5人の男女に大きな変化が訪れる。思い込みに気づいたり、本当に大事なことを理解する過程が心に沁みる。
    《1章 恋は愚か》が特に好きです。
    思い込みで行動できない自分に後悔しないようにしよう!!

  • ひで
    ひで

    連休になると体調を崩す。
    気が抜けるからかな?
    気持ちの大切さを感じています。

  • ひで
    ひで

    体調はよくないが、連休をもらった理由が子供の高校見学なので、なんとか行ってきました。

  • ひで
    ひで

    見学に行った高校の近くに行ってみたかったケーキ屋さんがあることを発見。
    帰りに寄って来ました♪
    それだけで少し元気になる。
    我ながら単純だな。

  • ひで
    ひで
    投稿画像

    【うたかたモザイク 一穂 ミチ】
    R7.7.24 読了

    読了後、心が軽くなる書籍だな〜と思いました。
    今の自分のままで良い。
    読んだ人を肯定してくれる書籍です。

    《人を思う気持ちは千差万別》
    読んでいる最中からずっと心にあったことです。

    人を思う気持ちに、当たり前”や“常識”なんて無いと思う。

    もしかしたら、気づかない・見えないだけで、モノや動物にも人を思う気持ちがあるかも知れない。その逆もありえる。

    だったら、その気持ちは他人から見たら変だとしても関係ない。

    大事なことは自分がどう思い、どうしたいか。どうしてあげたいか。

    そんな事を考える機会を得ることが出来ました。

    Droppin’Drops、ムーンライダーが好きな章です。
    ちなみに、ごしょうばん、BLは衝撃と共に考えさせられる章でした。
    どの短編も良い!!

    一穂ミチさんを改めて好きになりました。