MiRAIMiRAI2023年10月22日 10:02[クラクションを鳴らせ!中野優作] 仕事で悪戦苦闘をしたり、他の本に寄り道をしたりしていたこともあり、ようやく読了しました。このパターンの場合、途中から飛ばし読みを始め、ある段階で本棚行きとなるのですが、この本は別格。実は一カ月半もの間、私はずっとこの本を鞄の中に入れたまま、中野さんと共に過ごしていた。そうせざるを得ない程、現場の苦労、叫びが詰まっていたから。 中卒の土木作業員が狼煙を上げ、仕事と格闘した、正真正銘「圧倒的努力」の足跡。最後の「事業再編」と「ビッグモーターの崩壊と流通革命」は、涙無しには読めなかった。 それにしても、人の温もりと圧倒的努力は、実は比例関係にあるのですね。 中野さんの会社のミッションは「新車を作らず、愛車を作ろう」だ。業界関係ない。このクラクションが日本中に鳴り響いて欲しいです。 編集者は箕輪さんと木内さん。素晴らしい本を有り難うございました。
MiRAIMiRAI1日前 「ダルビッシュを勝たせたい為にチームが一丸となって戦った」…というコメントが投稿されていた。それを目にして泣けた。たまらんです。「タフでなければ生きていけない。優しくなれれば生きていく資格がない」この言葉を私も肝に銘じ、これからの人生を歩みたく思います。42
MiRAIMiRAI1日前見城さんとダルビッシュ選手との真心vs真心の溶け合う感じを想像するとたまらないです。一戦一戦。いい時もダメなときも。↑このさ。雄叫びをあげていらっしゃるダルビッシュ選手を見て。マジで、たまらなくない?いや、たまらんなぁ。たまらんよ。58
MiRAI1日前吉田真悟吉田真悟刺激的陰謀論だが歴史を振り返る事が出来る。「今後日本はこうするべき」も欲しいと思う。https://youtube.com/watch?v=J97dFdJuzcQ&si=X9fvi2o_ORHfLXmS 143
MiRAIMiRAI1日前 藤井聡さんまでいらっしゃるのか。コメンテーターに驚きました。エンタメ感を上手く使いながら難しい問題にメスを入れようとする本気度が伝わる。 日本の立ち位置は、この番組の内容にメスを入れない限り確かなものにならない。めちゃくちゃ大事な事をやってくれている。36
MiRAIMiRAI6時間前[ピッコロ•グランデ(麻布十番)]さん。昨夜はパスタだけ食べに伺いました。 「生のり・アオリイカ•小柱・とびこの冷製パスタ」。 麺はフェデリーニで、磯の香りやコクのある塩味がよくからむ。美味しいに決まっている!16