見城徹のトーク
トーク情報見城徹 かなかなかなかな https://youtu.be/dcgD1DenVlc?si=AUbBI_2eACAFpjj2
箕輪さんの箕輪世界観チャンネル『見城徹に会わせたい10人』
溝口勇児さん。
ヤバいくらい面白かった。
あー。。これはもう続きがみたい。
箕輪さんのいう「B面」のひとが好きだわ。
うん。
見城さんがワクワク話してるのが伝わってくる。
やっぱこういう風に狂った人が、好きなんだろうなぁと。
世の中の常識なんて年代で変わるから、本当に自分軸の善悪で動いているというところが凄いなぁと。見城徹 ゆうこりんゆうこりん ---見城徹に会わせたい10人---
【緊迫】溝口勇児のことを嫌いだった見城徹。禁断の初対面※7/6配信(7/2収録)
収録と配信のスピードの速さと言ったらない。楽しい!
昨日の政経電論TVに続き河合あんり著書『天国と地獄』の内容について、熱く語る見城さん。それを聞き入る箕輪さん。
溝口さんの言う「尋常じゃない覇王色」の見城さんは皆が感じることだが、溝口さんこそ、若い世代からも充分一目置かれている存在だ。
朝倉未来の素っ気ない挨拶に、それを伝えられずに居られない見城さん、その後「やっぱり謝りたい」とクヨクヨする見城さん。それを静止する周囲。どこに居らしても「らしい」ところが見城さん。こういうこぼれ話しが楽しい。
「お土産無用論」で、意見が合う溝口さんと見城さんは、きっと嘘をつかないお二人で、相性は良いと思うんだが。。。
と見入っていると、半ばまでには好感触な会話となる。
溝口さんの印象的な言葉は「情熱が続くのは、自分に対して賛否が多いから。そういう人間でありたい」
という考え方。
見城さんの印象的な言葉は溝口さんは、「やり方が極端で格好いい」『異物』「溝口勇児の強みはIRとPRが見事に上手くいっている」という流石の言語化。
楽しかった。後半は幻冬舎モバイル入会で。
※昨日同じ投稿したんだけど、見城さんの画像が、目をつぶってるタイミングで、アップし直しました。
観てくださって拍手いただいた皆さん、ごめんなさい🙇♀️ありがとうございます。見城徹 三上雅博三上雅博 ↑
おはようございます。
2018年10月の親父の投稿のリトークです。
ファムファタールの意味がわからなかったので調べさせて頂きました。無知でお恥ずかしい限りです。
男にとっての「運命の女」(運命的な恋愛の相手、もしくは赤い糸で結ばれた相手)というのが元々の意味であるが、同時に「男を破滅させる魔性の女」のことを指す場合が多い。
↑
Wikipediaで調べたら、痺れる様な刺激的なフランス語でした。
途方も無い旅路の途中で、ほんの束の間の休息を。焚き火にあたり暖を取る。気がつくとどこもかしこも傷だらけ。身も心もボロボロだ。自分が歩いてきた道を振り返るとゾッとする。もう二度とこんな道は通れない。孤独にはもう慣れたつもりでいたけれど、やっぱりひとりぼっちは苦しくて、絶望は深くなるばかり。
寂しくて、切なくて、誰かに抱いてもらいたい。優しく包んでもらいたい。癒されたい夜もある。
ほんの束の間休んだら、自分の足で立ち上がり、また一人孤独に歩き出す。この命が尽きるまで。
本日も皆様、宜しくお願い致します。