見城徹のトーク
トーク情報見城徹 死ぬために生きる死ぬために生きる 見城さんが[OMAKASE青山ガーデンbyGMO]の「BAR 青山ワイン会」にて飲まれたワイン
左から
ドーヴネ バタール・モンラッシェ 2015
ルフレーヴ シュヴァリエ・モンラッシェ 2018
オスピス・ド・ボーヌ マジ・シャンベルタン 2022
オスピス・ド・ボーヌのマジ・シャンベルタンのエチケット(ラベル)には、GMOインターネットグループの文字が。
オスピス・ド・ボーヌの歴史は、1443年にニコラ・ロラン夫婦が貧しい人々のために開いた施療院から。
治療費が払えない人々にも施療をしていたため、自らが所有するぶどう畑を寄付し、その畑から作られるワインの収益によってその施療院の運営費用をまかなっていた。
ニコラ・ロラン夫妻の慈しみや奉仕の心に感動した人々が、次々とぶどう畑を寄進するようになり、次第にそのワインがオークションにかけられるように。
樽熟成しているワインの樽を落札した人の名前がエチケット(ラベル)に記載される。
ちなみにこのオークションは世界最古のワインオークションとして1851年に始まり、今でも毎年11月第3日曜日に開催されている。
見城さんがブルゴーニュを旅して食べている感覚を覚えるほどの規格外。
圧倒的で尋常ではないこだわり。
どちらのブルゴーニュも旅して食べてみたくなりました。
ぶどう畑の生き生きとした緑、澄み渡る空の青、そしてワインをお持ちになる見城さんの凛としたお姿。
素敵なお写真を有難うございます。
いつか必ず。
今日ももう少しだけやることをやって死ぬ。
夜分遅くに申し訳ございません。







