ログイン
詳細
中川 剛
投稿画像

2019.2.24記 「徹の部屋#前田裕二AbemaTV, 2019年2月) MC:見城徹 アシスタント:大石絵理 ゲスト: #前田裕二(SHOWROOM株式会社・代表取締役社長) #中山祐次郎(外科医・作家) #箕輪厚介(編集者) #小木田順子(編集者) 見城さんにお伝えしたことがあるのですが、僕は、「徹の部屋」での著者×編集者×「見城徹」という組み合わせがサイコーーーに大好きです!!しかも、大好きな著者の方、大好きな本がテーマ!!大石さんのアシスタントも光っていました。 前回の「徹の部屋」でも思いましたが、編集者の方のトークの上手さ、著者が自分の本を語ってくれる面白さ、本の内容の「本質」を抉りまくる見城さんのトークの圧倒的な濃さ、編集者の方が語る編集段階での痺れるエピソードの数々。番組に釘付けになりました。「これ以上面白い番組は作れないだろう」と思わせる圧巻の内容。本当に面白かったです!! 見城さん、有難うございます!!! 見城さんからいただいたギラギラと滾る熱を胸に、明日からも仕事頑張ります。 「メモの魔力」 前田さんの極端な一面が見事に凝縮された最高の書。前田さんの説明の上手さ、魅力的な語りによって、「これだけ分かり易く書いてくれたら自分でもできるかも」と思いましたが、大石さんと中山さんも「前田さんになれるかもしれないと思った」と語っていらっしゃいました。 そして、「皮膚感覚として人生が出ている」という見城さんの言葉。箕輪さんが語る前田さんのメモに纏わる極端なエピソード。箕輪さんは本当にトークが上手です。聴いていて本当に胸に刺さりました。特に、2週間寝ないで、箕輪編集室のチーム力と共に書いたというエピソード。凄いのは、前田さんの魅力で、その魅力が半端じゃないからチーム力が発揮されたんだという話。ここらへんは特に熱くなりました。 次作は漫画(幻冬舎コミック)とのこと。前田さんの本は大好きなのでとても楽しみです!! 「泣くな研修医」 医者の現場を知らない僕にも目にシーンが浮かぶほどの圧巻の臨場感で、葛藤と共に成長していく研修医の姿を描ききった「泣くな研修医」。「孤独感」や「無力感」を抱えながら、毎日、患者と接し続ける研修医の心の起伏が見事に伝わってきて何度も泣きました。特に、Part6は泣きましたが、そのPartの話題も番組中に飛び出しました!「そうそう」と頷いたりしながら画面を食い入るように観ていました。番組中の見城さんの「人間が良く書けている」という褒め言葉は、中山さんの心に残ったのではないでしょうか。 そして、本書についての見城さんの赤入れがリアルに観れた点もヤバかったです。こんなトーク、絶対に観られません。編集者「見城徹」。感動!ここは死ぬほど痺れました。 本書の第一校の時の小木田さんの駄目だしもキツい。まさに全面否定。そんな中、4年間仕事しながら苦しみながら小説を書ききったというエピソードにも感動しました! 続編のお話も飛び出しました!!やった!!途轍もなく嬉しい!!中山さん、小木田さん、楽しみにしております!! (続きます)

前へ次へ
中川のトーク
トーク情報
  • 中川 剛
    中川 剛

    今朝、映画「栄光のバックホーム」での佐藤浩市さんによる大好きな名シーンが頭の中で何度も鳴り響いて起きた。最近、会社で階段を上がっている最中やふとした瞬間、そして、自宅にいる時、いつの間にか頭の中に「栄光の架橋」が流れていることが何度もある。特に、横田慎太郎さんに影響を受けて変えたジムにいる時、トレーニングのインターバルの時には小さく口ずさんだりしている。熱狂のプロダクションノートには、できる事なら毎日感想を書きたいと思うくらい感動している。映画の公開が待ち遠しいし、絶対永久保存するパンフレットを早く読みたい。

    だから、横田慎太郎さんを見習って、[目標]を大切にして過ごす。続けることを大切にする。

  • 中川 剛
    中川 剛
    投稿画像

    またまたBUBBLES JUICE。
    右:絶品の生搾りぶどうジュース
    左:定番のスーパーグリーン

    期間限定の生搾りぶどうジュースは、そろそろ無くなるかと思ってました。一時期入荷が減ったが、最近少し入荷が増えたそう。もう少しの間、楽しめるのかも知れません。兎に角美味しいので嬉しい。

    見城さんからいただいた刺激がなければ、ジュースを愉しむ習慣はあり得ませんでした。
    サンシャインジュースから始まり、TOKYO JUICE、DAVID OTTO JUICE、そして、BUBBLES JUICE。
    真似はできませんが、ファッションも多大な影響を受けています。
    映画「栄光のバックホーム」にも感動が止まらず、どハマりしています。

    “心が震えるか否か“

    サッカー選手の香川真司さんのご著書のタイトルを思い出します。

  • 中川 剛
    中川 剛

    昨夜も仕事後の遅いジムでした。身体が確実に変わってきてる。重量も少し増やせてきた。精神的にも充実感がある。

    まずは、東京国際映画祭で映画「栄光のバックホーム」を観るまでだった。
    今は、もう一度、「栄光のバックホーム」を観る日まで。次は、4回目の「栄光のバックホーム」。さらに次は、扉座講演まで。そのまた次は、2025年末まで。小さな目標を大事にしてやる切る。
    多分、これくらいまで続けていれば、来年も自然と続く。「目標を持って続ける事」。今は、この事に固執して只管取り組んでいます。
    奮い立たされる音楽を聴きながらウェイトトレーニングをしていると、ハングリー精神を思い出している気がします。

    前よりアバクロのポロシャツが似合うだろうか。

    1
  • 中川 剛
    中川 剛

    ↑映画「栄光のバックホーム」の熱狂プロダクションノートNo.119。ネタバレになることを書きたくありませんので、注意しつつ多くを語りませんが、雨の日の撮影秘話に感動します!「そうだったのかぁ!」と唸りました。途轍もなく印象的なシーンでしたから。
    また観たい‼️

    映画「栄光のバックホーム」は、11月28日(金)に全国で公開‼️もう直ぐです‼️‼️

  • 中川 剛
    中川 剛

    今日と明日、大事な予定が続きます。真心をこめる事も忘れずに過ごします。何となく対応するのと、真心を込めようと気持ちを入れてやるのでは全く違うはずだから。自己満足だけに陥らぬ様、「他者への想像力」も大切にして過ごします。

  • 中川 剛
    中川 剛中川 剛

    昨夜も仕事後の遅いジムでした。身体が確実に変わってきてる。重量も少し増やせてきた。精神的にも充実感がある。

    まずは、東京国際映画祭で映画「栄光のバックホーム」を観るまでだった。
    今は、もう一度、「栄光のバックホーム」を観る日まで。次は、4回目の「栄光のバックホーム」。さらに次は、扉座講演まで。そのまた次は、2025年末まで。小さな目標を大事にしてやる切る。
    多分、これくらいまで続けていれば、来年も自然と続く。「目標を持って続ける事」。今は、この事に固執して只管取り組んでいます。
    奮い立たされる音楽を聴きながらウェイトトレーニングをしていると、ハングリー精神を思い出している気がします。

    前よりアバクロのポロシャツが似合うだろうか。

    1
  • 中川 剛
    中川 剛


    ✖️やる切る
    ◯ やり切る

    気が付けませんでした。自分にガッカリ。

    見城さん、リトークと沢山の拍手を誠に有難うございます。

  • 中川 剛
    中川 剛
    投稿画像

    小さな目標でも目標を持つ事。
    それを直向きに続ける事。

    これらは、映画「栄光のバックホーム」の主人公・横田慎太郎さんから教わった大切な事です。

    横田慎太郎さんは、どんなに困難でも、絶望的であっても、一度目標を決めたら、直向きに圧倒的努力をされていました。決して諦めない。その姿を見れば、誰もが心を打たれる。

    そんな横田慎太郎さんのお姿が胸に焼き付く映画「栄光のバックホーム」は、全国津々浦々に羽ばたいて欲しいと心から思います。

    横田慎太郎さんの決して諦めない姿勢や生きることの素晴らしさに対する純粋な想いがあれ程までの超感動大作の映画になった。これもまた奇跡ではないでしょうか。まるで映画のタイトルそのものの様な奇跡の実話。心の震えが止まりません‼️

    映画「栄光のバックホーム」の公開は、11月28日(金)です。なんと2週間をきりました‼️どの映画館で観るのかを考えるのも楽しみです!