ログイン
詳細
死ぬために生きる
投稿画像

チーム合流まで約1カ月。 復帰戦まで約2カ月。 移籍先の今シーズン(7月半終了)の結果次第では、復帰戦が初っ端国際大会の可能性もある。 いくら準備してもやり過ぎということはない。 いくらやっても毎晩後悔するだろうし、復帰戦の試合前には憂鬱で吐きそうになっているだろう。 アーノルドプレスで高重量を扱い過ぎて両肩を脱臼して以来、基本的にはマシンで身体を仕上げてきた。 休む前と比べて扱える重量はほぼ戻ってきた。 だんだん身体から弛みが減り、キレやカットが出てきている。 今身体を鍛えることにおいて必要なのは、 1.身体の強さを伸ばす(重さ×速さ) 2.筋持久力(いかに疲労に耐えつつ身体を動かし続けられるか) この2つ。 正直どうなるかなんてわからないが、やるしかない。 見城さんのお言葉をお借りすると、 「やるかやらないか」 「暗闇の中でジャンプ」 これしかない。 復帰して結果を残すために必要不可欠なトレーニングなのに、トレーニング前に憂鬱になっている僕が恥ずかしい。

前へ次へ
絶望し切って死ぬために
トーク情報
  • 死ぬために生きる
    死ぬために生きる
    投稿画像

    『すんどめ~網膜色素変性症と生きる~』

    勉強になる動画、タメになる動画は数あれど、初めから終わりまで熱を持ち続けて観た動画は久しぶりかも知れない。

    ストーリーは、6歳で網膜色素変性症と診断された石川凌久さんが、全日本マスボクシング選手権大会で優勝するまでのドキュメンタリーだ。

    同じく網膜色素変性症を患い、凌久さんが2歳の時に全盲になった、母智美さんとの絆や愛。

    目の問題を言い訳にせず、自分の人生を受け入れた上で努力を続ける姿。

    毎日甘えたことを言っている自分が情けなくなった。

    凌久さんがマスボクシングを選んだ理由は、体力作りと、ボクシングだとパンチが当たり失明する可能性があるため。

    マスボクシングでも互いの間合いやタイミングが噛み合わなければ、不意にパンチが当たってしまうこともある。

    男らしいとしか言いようがない。凄く心を揺さぶられた。

    ストーリーや凌久さんに心を揺さぶられたと言うのが1番だが、ボクシング部の施設が、僕が通っていた高校のトレーニング施設に似ていたと言うのも、心を揺さぶられた理由の1つだ。

    とことん甘い高校時代を過ごした思い出が、強烈に甦った。
    まだあの時の自分を肯定できない。一生できないかも知れない。

    情けないし思い出すと母などへの申し訳なさから泣きそうなるが、今をやるしかない。生ききるしかない。
    今が1番若い。

    今日もやる。やりきる。

  • 死ぬために生きる
    死ぬために生きる

    見城さんが昨晩飲まれたワイン

    左から

    ドメーヌ・ルフレーヴ シュヴァリエ・モンラッシェ 2022

    ドメーヌ・ラモネ ヴィアンヴニ・バタール・モンラッシェ 2018

    遅くなり申し訳ございません。

  • 死ぬために生きる
    死ぬために生きる

    見城さんが飲まれたワイン

    左から

    ジャクソン キュヴェ 747

    ドメーヌ・ルフレーヴ シュヴァリエ・モンラッシェ 2021

    ドメーヌ・ルフレーヴ バタール・モンラッシェ 2020

    ドメーヌ・ドーヴネ ピュリニー・モンラッシェ レ・フォラティエール

    ドメーヌ・アルマン・ルソー シャンベルタン 2020

    DRC ロマネ・サン・ヴィヴァン 2020

    錚々たる顔触れ…!

    夜分遅くに申し訳ございません。

  • 死ぬために生きる
    死ぬために生きる

    見城さんが飲まれたワイン

    左から

    ドン・ペリニヨン P2 1999

    ドメーヌ・ルフレーヴ シュヴァリエ・モンラッシェ 2019

    ドメーヌ・ルフレーヴ ピュリニー・モンラッシェ レ・ピュセル 2019

  • 死ぬために生きる
    死ぬために生きる

    見城さんが飲まれたワイン

    左から

    リドルフィ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ 2018

    ユベール・ラミー シャサーニュ・モンラッシェ ラ・グジョンヌ ヴィエイユ・ヴィーニュ 2022

    ユベール・ラミー サン・トーバン クロ・デュ・メ 2022

    ユベール・ラミー シャサーニュ・モンラッシェ レ・ショーメ 2022

    ルイ・ラトゥール コルトン・シャルルマーニュ 2019