ログイン
詳細
死ぬために生きる
投稿画像

『読書という荒野』を読んだ。 デスクに並べられた無数の本。見城さんの覇気、佇まい、着こなし。まずカバーに惹き込まれる。 秋元康さんの帯の言葉も物凄い。 僕は見城さんの本を読み始めて、「読了」という言葉を使うのをやめた。 それほどまでに濃く、強く、熱い。それでいて儚さ、弱さ、繊細さが見えてその両極のスイングに没入してしまう。 見城さんの本は、読みながら痛みを伴い、自分の血肉にしなければ勿体無いと感じさせてくれる本だ。 どの言葉も見城さんが自分の人生を生き切って獲得してきた言葉だ。 それ故に、この本の中からどこかを切り取って書き残すのは大変失礼だと思うが、自分の中で大好きなパートがあり、そのパートに対する箕輪さんのコメントも大好きなので、今の自分の考えや感動を残すためにここに記す。 第5章''旅に出て外部に晒され、恋に堕ちて他者を知る" この章に書いてある、 "『深夜特急』・人生からの脱獄" "旅とは「貨幣と言語が通用しない場所に行くこと」だ" この2つのテーマと、沢木耕太郎さんの『深夜特急』からの引用を元に語られる、見城さんの旅の本質の切り取り方が途轍もない。 思わず首を擡げてしまった。 2017/5/24に公開されたNEWS PICKSの『リーダーの教養書』でも見城さんはこのエピソードや考えを残してくださっている。(以下当該URL) https://newspicks.com/news/2257002/body/ そして、その記事に対する箕輪さんのコメントも素晴らしすぎて、こちらも読むたびに首が擡げてしまう。(以下一部抜粋) 「自分が旅に何を求めていたか、旅から何を得て、人生にいかに作用していたかを知った。 何年も前に、ただしていた旅が、また意味を持ち出して、正確な言葉で言い表すことがいかに大切か、改めて気付かされた」 見城さんの言葉を喰らい、箕輪さんの言葉を喰らい、僕も僕なりに過去の海外での経験や旅への意味合いを見つけ、自分がなぜ心のどこかで海外を求めているのか、理由が少しわかった気がする。 このように自分を熱くし、自分の内側に気づきをくれる言葉や考えが、最初から最後までぎっしりと詰まっている。 読書によって正確な言葉と自己検証はもたらされ、正確な言葉と自己検証によって深い思考が可能になる。 そして深い思考こそが、その人の人生を決める唯一のバックボーンになるのだ。 僕はもう、血で血を洗う読書という荒野を突き進み始めたのかも知れない。 見城さん、素敵な本をありがとうございます。 長く拙い文章を失礼いたしました。

前へ次へ
絶望し切って死ぬために
トーク情報
  • 死ぬために生きる
    死ぬために生きる

    見城さんが飲まれたワイン

    左から

    コレ エスプリ・クチュール 2012

    ドメーヌ・アラン・ミシュロ ニュイ・サン・ジョルジュ 2020

    やはり見城さんが撮られる料理の写真、ワインの写真は、美味しそうの一言を超える、美しさがある。

    夜分遅くに申し訳ございません。

  • 死ぬために生きる
    死ぬために生きる
    投稿画像

    『すんどめ~網膜色素変性症と生きる~』

    勉強になる動画、タメになる動画は数あれど、初めから終わりまで熱を持ち続けて観た動画は久しぶりかも知れない。

    ストーリーは、6歳で網膜色素変性症と診断された石川凌久さんが、全日本マスボクシング選手権大会で優勝するまでのドキュメンタリーだ。

    同じく網膜色素変性症を患い、凌久さんが2歳の時に全盲になった、母智美さんとの絆や愛。

    目の問題を言い訳にせず、自分の人生を受け入れた上で努力を続ける姿。

    毎日甘えたことを言っている自分が情けなくなった。

    凌久さんがマスボクシングを選んだ理由は、体力作りと、ボクシングだとパンチが当たり失明する可能性があるため。

    マスボクシングでも互いの間合いやタイミングが噛み合わなければ、不意にパンチが当たってしまうこともある。

    男らしいとしか言いようがない。凄く心を揺さぶられた。

    ストーリーや凌久さんに心を揺さぶられたと言うのが1番だが、ボクシング部の施設が、僕が通っていた高校のトレーニング施設に似ていたと言うのも、心を揺さぶられた理由の1つだ。

    とことん甘い高校時代を過ごした思い出が、強烈に甦った。
    まだあの時の自分を肯定できない。一生できないかも知れない。

    情けないし思い出すと母などへの申し訳なさから泣きそうなるが、今をやるしかない。生ききるしかない。
    今が1番若い。

    今日もやる。やりきる。

  • 死ぬために生きる
    死ぬために生きる

    見城さんが昨晩飲まれたワイン

    左から

    ドメーヌ・ルフレーヴ シュヴァリエ・モンラッシェ 2022

    ドメーヌ・ラモネ ヴィアンヴニ・バタール・モンラッシェ 2018

    遅くなり申し訳ございません。

  • 死ぬために生きる
    死ぬために生きる

    見城さんが飲まれたワイン

    左から

    ジャクソン キュヴェ 747

    ドメーヌ・ルフレーヴ シュヴァリエ・モンラッシェ 2021

    ドメーヌ・ルフレーヴ バタール・モンラッシェ 2020

    ドメーヌ・ドーヴネ ピュリニー・モンラッシェ レ・フォラティエール

    ドメーヌ・アルマン・ルソー シャンベルタン 2020

    DRC ロマネ・サン・ヴィヴァン 2020

    錚々たる顔触れ…!

    夜分遅くに申し訳ございません。

  • 死ぬために生きる
    死ぬために生きる

    見城さんが飲まれたワイン

    左から

    ドン・ペリニヨン P2 1999

    ドメーヌ・ルフレーヴ シュヴァリエ・モンラッシェ 2019

    ドメーヌ・ルフレーヴ ピュリニー・モンラッシェ レ・ピュセル 2019